硬式、木製で野球をやっている者です

硬式、木製で野球をやっている者です

匿名さん

硬式、木製で野球をやっている者です。
バッティングについて教えてください。
自分はバッティングにムラがあり感覚がすぐに変わってしまいます。
感覚がいい時は試合等でも固め打ちができるのですが、悪い時はとことん 打てません。
非常にはっきりとした結果になります。
今まで良い感覚が続いた期間は最長で2週間程度で、また悪くなったり良くなったりの繰り返しです。
良い感覚の時にそれを維持しようとフリーバッティングやティーバッティングを数打つとその日は良いと思っていても次の日には悪くなることが多いです。
あとピッチャーと対峙して構えた時の感覚で打てるか打てないかなんとなく分かります。
構えたバットの位置が良い感覚だなと感じる時には良い結果になります。
構えた感覚が気持ち悪いとその通り悪い結果になります。
恐らく心理的なものもあると思いますがどうしたら良いでしょうか?残り期間が少なくもう後がありません。
この冬にどうしても改善したいです。
長文失礼しました。
まとめると「良い感覚」を維持する方法、又は調子が悪い時どう改善するかを教えてください。
心理的な面、トレーニング方法など何でも良いので教えてくださいお願いします!

コンディションというものは毎日変わるもので、優れた打者でもその日の一球目はなかなか打てないものです。
でも調整が上手い人はその一球でどこを調整すれば良いかが判るもので、そういう打者はチェックポイントを持っています。
構えたときのグリップの高さやバットのバランス、打ち終わった後の足やバットの位置などがいつもと違っていればそこを調整します。
こういう調整を身に着けるには打席に入ったときの仕草から身に着ける必要があると思います。
足元を固める動作、バットでホームベースをコンコンと叩いて距離を確かめる動作、、、 そして一球打つたびにヘッドが下がってるとか、右肩が下がったとかを確認する習慣、、、 これらを身に着けるには5球ほど打ったら一旦バッティングをやめ、しばらくしてまたバッティングを始めるのを繰り返すと良いはずです。
プロ野球選手が試合前にやってるバッティングは調整のためにやっています。
調整のための練習とステップアップするための練習を区別して練習してみてください。
後は自分のフォームを携帯などで動画に撮ってみることです。

対峙に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

硬式、木製で野球をやっている者です

匿名さん

硬式、木製で野球をやっている者です。
バッティングについて教えてください。
自分はバッティングにムラがあり感覚がすぐに変わってしまいます。
感覚がいい時は試合等でも固め打ちができるのですが、悪い時はとことん 打てません。
非常にはっきりとした結果になります。
今まで良い感覚が続いた期間は最長で2週間程度で、また悪くなったり良くなったりの繰り返しです。
良い感覚の時にそれを維持しようとフリーバッティングやティーバッティングを数打つとその日は良いと思っていても次の日には悪くなることが多いです。
あとピッチャーと対峙して構えた時の感覚で打てるか打てないかなんとなく分かります。
構えたバットの位置が良い感覚だなと感じる時には良い結果になります。
構えた感覚が気持ち悪いとその通り悪い結果になります。
恐らく心理的なものもあると思いますがどうしたら良いでしょうか?残り期間が少なくもう後がありません。
この冬にどうしても改善したいです。
長文失礼しました。
まとめると「良い感覚」を維持する方法、又は調子が悪い時どう改善するかを教えてください。
心理的な面、トレーニング方法など何でも良いので教えてくださいお願いします!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内