レガシィB4 RSK BE5C型のセカンダリタービン不良

レガシィB4 RSK BE5C型のセカンダリタービン不良

匿名さん

レガシィB4 RSK BE5C型のセカンダリタービン不良。
昨年中古でB4を購入したのですが、先週からセカンダリタービンが回らなくなりました。
症状として、 ・4500rpm以上回すとショック?ノッキング?が発生し車体(エンジン?)が激しく振動します。
ただし、4500rpm以上回る場合もありますがどのみちタービンは回っておらず、NA状態になっている。
(この時のエンジン吹けあがりは良好な様子) ・Check Engineランプ点灯後、自己診断機能でO2センサ異常を検出。
ただし、アイドリングは700前後で安定している様子。
・セカンダリタービンからのオイル滲み、漏れは無し。
また走行中に白煙は吐いていない。
(タービン固着は未チェック) ・プライマリは1k程度までブーストが掛かりますが、セカンダリ領域では0を示したままです。
・ECUリセット(バッテリー端子開放)後も症状は変わらず。
どの部品が原因になりそうなのか目星が付かず・・・。
もし、同じ症状に遭われた方がいらしたらアドバイスを頂きたく投稿しました。

セカンダリ側の給入高圧ホース破れや抜け、緩みの確認してください。
又はバキュームホースの破れや外れ亀裂等も考えられます。
ゲートが開いたままなんて事もあります。
貴方に判断や対処無理ならディーラーにメンテナンス出せば済まない? 修理は見積次第と伝えれば?

Engineに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

レガシィB4 RSK BE5C型のセカンダリタービン不良

匿名さん

レガシィB4 RSK BE5C型のセカンダリタービン不良。
昨年中古でB4を購入したのですが、先週からセカンダリタービンが回らなくなりました。
症状として、 ・4500rpm以上回すとショック?ノッキング?が発生し車体(エンジン?)が激しく振動します。
ただし、4500rpm以上回る場合もありますがどのみちタービンは回っておらず、NA状態になっている。
(この時のエンジン吹けあがりは良好な様子) ・Check Engineランプ点灯後、自己診断機能でO2センサ異常を検出。
ただし、アイドリングは700前後で安定している様子。
・セカンダリタービンからのオイル滲み、漏れは無し。
また走行中に白煙は吐いていない。
(タービン固着は未チェック) ・プライマリは1k程度までブーストが掛かりますが、セカンダリ領域では0を示したままです。
・ECUリセット(バッテリー端子開放)後も症状は変わらず。
どの部品が原因になりそうなのか目星が付かず・・・。
もし、同じ症状に遭われた方がいらしたらアドバイスを頂きたく投稿しました。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内