ロードバイクのギア比とクランク長について質問です 現在ヒルクライムがメインで 50-34 11-23 ク

ロードバイクのギア比とクランク長について質問です 現在ヒルクライムがメインで 50-34 11-23 ク

匿名さん

ロードバイクのギア比とクランク長について質問です 現在ヒルクライムがメインで 50-34 11-23 クランク長170mm を使用しています しかし実業団のヒルクライムレースの数が減って来てい るので、バイクをロードレース仕様に変えたいと思っています 構想としては 53or52-36 11-25 クランク長172.5or175mm を考えています 皆さんはどんなギア比とクランク長で走ってますか? 自分の考え方やメリットデメリットを教えてください 私は身長169cm股下はまた後で測って追記します 実業団のロードレースに出れば上位20〜30位 あざみラインや乗鞍では入賞して、ヒルクライムだけでE1に上がってるのでそれなりに脚力はあると思います 長くなりましたが回答お願いします

今年から実業団登録し、3戦しかでてませんが、E1に上がり、E1でも入賞しました。
そのうち得意なヒルクライムは一回だけで、あとはクリテリウム。
県の大会で、ロードレースに出ましたが10位程度。
登りが得意。
なのでそこそこ脚質もレベルも近いと思います。
身長184股下91と脚長ですが、クランク長は175です。
身長÷10よりはずいぶん短いですが、回しやすくて不満はないです。
以前180のクランク使っていて今のに変えましたが、変えてから(175)の方が調子はいいです。
そうかんがえると15センチも小さい質問者さんが同じクランク長を使うと考えると少し長い気もします、、、 ギアは 53-39の12-25です(10速) ギア比 トップ4.417 ロー1.56 アウターロー2.12 練習やレースでトップを回し切ることはほとんどありません。
ので53-12でも大体のレースはいけるのではないでしょうか。
質問者さんがどのような走り方をされるかわかりませんが、自分は緩い坂はアウターローでガシガシ登る派なんで、 52-36 11-25だと、アウターローが2.08と少し軽くなるので嬉しいですね。
アウタートップも重くなるので下りで足りなくなることもないのではと思います。
それと知り合いで登りだけですが、登りだけはすごく早い方がいますが、僕と同じギアだったので、あまりギア比って気にしなくていいのかなぁと、、、 いつかレース会場でお会いしましょう(^ ^)

E34に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ロードバイクのギア比とクランク長について質問です 現在ヒルクライムがメインで 50-34 11-23 ク

匿名さん

ロードバイクのギア比とクランク長について質問です 現在ヒルクライムがメインで 50-34 11-23 クランク長170mm を使用しています しかし実業団のヒルクライムレースの数が減って来てい るので、バイクをロードレース仕様に変えたいと思っています 構想としては 53or52-36 11-25 クランク長172.5or175mm を考えています 皆さんはどんなギア比とクランク長で走ってますか? 自分の考え方やメリットデメリットを教えてください 私は身長169cm股下はまた後で測って追記します 実業団のロードレースに出れば上位20〜30位 あざみラインや乗鞍では入賞して、ヒルクライムだけでE1に上がってるのでそれなりに脚力はあると思います 長くなりましたが回答お願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内