匿名さん
VIPER330Vを、ラパン HBA-HE22Sに取り付け。
IG1線が解らない、、 最近、スズキの軽自動車、ラパンを購入しました。
形式・年式は、HBA-HE22S / 平成22年10月新規登録の車です。
この車に、最新ナビ・ドライブレコーダー・ETCを取り付ける事にしたため カーセキュリティも併せて取り付けることにしました。
取り付けるカーセキュリティは VIPER330Vの並行輸入品です。
車の電装をいじるのが好きで 過去にも自己所有車を含め、友人や知人の車を何台もいじっています VIPERやHORENET、 カーセキュリティは自身で何度も取り付け経験有ります。
今回取り付けに当たり 可能な限り、この車の配線図等を集めまして VIPER330Vの取り付けを始めました。
VIPERは多数車の配線に割り込ませる配線有りますが 取り付け開始した時点で解らなかった配線は VRPER330Vの黄色に繋ぐ IG1線、イグニッション1の配線でした。
この配線は過去に、他の車でもテスターを使い 見つけた事は何度も有ったので 今回もテスターや、検電ペン使いIG1の配線をくまなく探しましたが 全く見つけ切れませんでした。
(涙) ちょっとお手上げ状態です。
車に詳しい方 私に、このHE22SラパンのIG1の配線の場所を詳しく教えて下さい。
# IG1線の見つけ方、 # カーセキュリティの販売店に聞けば? そんな下らない回答は望んでいません。
ドンピシャで、スズキ・アルトラパンHE22Sの IG1線の場所を教えて下さい。
直ぐ見つかると思ってましたが 見つかりません、 ご伝授下さい。
よろしくお願いいたします。