私は車を日常使用しかしません

私は車を日常使用しかしません

匿名さん

私は車を日常使用しかしません。
山、谷、高速、箱根越えなどがせいぜいです。
140キロ以上は出さないでしょう。
こんな用途であれば、300馬力の車だろうが200馬力だろうが差はありませんか? カタログの馬力が小さくても、低い回転数からのトルクが大きいほうが馬力が大きい車よりも高性能だったりするものですか? レボーグやマークX、レガシィ(BMのDITターボ)、S4、ティアナ、アコードハイブリッドなどが候補です。
馬力は様々です。
あとは、好みですか?

車の運動性能はエンジンの馬力やトルクだけでなく、車軸トルクや車体重量が大きく影響します。
車体重量が軽く、車軸トルクが大きい程、運動性能(加速)は向上します。
車軸トルクは、エンジン出力を変速機とファイナルギヤで減速&トルク増加させますから、速度に合わせた変速比(変速ギヤ)とファイナルギヤで車軸トルクが決まります。
そのため、エンジントルク特性と変速機特性が運動性能に密接に関与します。
馬力は、エンジントルクと回転数の積ですから、トルクが低くてもエンジン回転数が高ければ大きな馬力となります。
実用域での運動性能を比較するなら、車軸トルクの特性を比較するのが良いでしょう。
(andbwhiteさんへ)

アコードハイブリッドに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

私は車を日常使用しかしません

匿名さん

私は車を日常使用しかしません。
山、谷、高速、箱根越えなどがせいぜいです。
140キロ以上は出さないでしょう。
こんな用途であれば、300馬力の車だろうが200馬力だろうが差はありませんか? カタログの馬力が小さくても、低い回転数からのトルクが大きいほうが馬力が大きい車よりも高性能だったりするものですか? レボーグやマークX、レガシィ(BMのDITターボ)、S4、ティアナ、アコードハイブリッドなどが候補です。
馬力は様々です。
あとは、好みですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内