スキー上達の仕方 中級上級者コースを安全に、人様に迷惑かけずに滑る為には(技術的に)

スキー上達の仕方   中級上級者コースを安全に、人様に迷惑かけずに滑る為には(技術的に)

匿名さん

スキー上達の仕方 中級上級者コースを安全に、人様に迷惑かけずに滑る為には(技術的に)何が必要ですか?なにを習得すればよいでしょうか?また、その為のトレーニングはどの様にすればよいでしょうか? 昨年よりスキーを始めました。
渡辺一樹さんのDVDなど参考に自分なりに練習してましたが、気が付いたら3月になっていて、雪面がガリガリだったり、逆にベチョベチョだったりして終了してしまいました。
例えば、栂池や野沢などのスキー場にいって、一番上までいってみたいのです。
スキー場へせっかくいったのに、降りられないからこの先はいかない・・のが悔しいのです・・ また、中級上級コースを滑れるようになるには、どの位の期間がかかるのでしょうか?一般論で結構ですから教えてください。

上手な人の滑りを参考にする、コレもアリなんですがね・・・ ただ、技術レベルが到達していないのに(理解できないのにとも言う)、カタチだけ真似ても実が伴わない為、意味が薄くなる可能性もかなりある、もろ刃の剣になりかねません。
一番いいのは、緩い斜面で練習することなんですが、コレ実につまらない。
緩斜面での練習が耐えられない人が多いので、ちょっと楽しくやれる方法を提示したいと思います。
人が少ない状態でやると面白い?練習方法として まず怖くない斜面を選択してください。
スタートラインとゴールラインを設定してください(距離はその時の気分で)。
斜面が傾いていようが関係なく、直線で滑る(意外と難しい)。
ゴールラインで確実に止まれるようにブレーキをかけ、止まる(さらに難しい)。
多分長くても1日もやれば、おおよそ狙ったところで止まれるようになるはずです。
直滑降、速度が出るんで慣れてくると楽しいんですが、狙ったところで止まるのは非常に難しいです。
狙ったところで止まれる=いつでも止まれる技術が身に付く 急斜面を滑るには、速度を出すよりもまず「止まれる」エッジ操作を身に着けることが必要です。
ソレが出来たら、今度はターンを。
真っ直ぐ練習と同じく、スタートとゴールを設定。
真っ直ぐ滑ったと仮定し、そのラインを中心に左右均等になるようなターン弧を描く感じで滑る。
そしてなるべく一定の速度で滑るように心がけてください。
はじめは速度もターン弧も不均等でもいいので、最終的に同じくなるように努力してきださい。
左右均等を除けば、習得の速い人で1日程度である程度できるようになるかと。
(2級レベルの技術力) コレがほぼできるころには、自在にターンが制御できる技術が身についているはず。
急斜面を滑るには、後者の技術は必須に近いです。
直滑降は斜度が上がると危ないですが、ターンを使う方法は斜度関係なく使えるので、できるようになったら斜度を上げていくとか斜面を横切るようにラインを設定するとかすれば、いい練習になります。
楽しみながら上達してください。

渡辺 一樹に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スキー上達の仕方   中級上級者コースを安全に、人様に迷惑かけずに滑る為には(技術的に)

匿名さん

スキー上達の仕方 中級上級者コースを安全に、人様に迷惑かけずに滑る為には(技術的に)何が必要ですか?なにを習得すればよいでしょうか?また、その為のトレーニングはどの様にすればよいでしょうか? 昨年よりスキーを始めました。
渡辺一樹さんのDVDなど参考に自分なりに練習してましたが、気が付いたら3月になっていて、雪面がガリガリだったり、逆にベチョベチョだったりして終了してしまいました。
例えば、栂池や野沢などのスキー場にいって、一番上までいってみたいのです。
スキー場へせっかくいったのに、降りられないからこの先はいかない・・のが悔しいのです・・ また、中級上級コースを滑れるようになるには、どの位の期間がかかるのでしょうか?一般論で結構ですから教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内