板を踏むについて・・ 知恵袋で、いつも勉強させて頂いています

板を踏むについて・・ 知恵袋で、いつも勉強させて頂いています

匿名さん

板を踏むについて・・ 知恵袋で、いつも勉強させて頂いています。
ありがとうございます。
こちらでよく、板を踏むと表現されるのは、足踏みみたいな動作のことですか? 先日、渡辺一樹さんの本を買ったのですが、 上から踏みつける動作よりも、かかってくる圧を受け止めるようにターンすると 書いてあるのですが、対象にしているスキーヤーのレベルがちがうのでしょうか? すみません。
またお教え下さい。
よろしくお願いします。

踏むと言うのは雪面に圧力をかけることです 強く踏むと言われれば強い圧力がかかる 重力以上の圧力をかけるには2つ方法があります 遠心力と自ら踏み込んでいく方法 自ら踏み込んで行くのはジャンプする時に低い姿勢から一気に跳ね上がろうとすると慣性が働くので圧が上がります ターン後半で行なうことで切れ上がり増すメリットがありますがデメリットとして次ぎのターンへ向けての動きが遅くなります これがダメな動きだとは言いません 状況に応じていい場合もあります その本に書いてあるのは自分が積極的に動くことによって内傾軸を強め、早い段階から強い圧をかけて行きましょうと言うことだと思います 踏む意識よりは自分が動いた結果かかる遠心力を受け止めてあげる ターン後半の切れよりはターン前半の捉えを早くしましょうと言うことが書かれているんだと思います レベル的には1級以上を対象とした考え方の説明かと思います 1級以上でも理論に疎く、感覚で滑ってきた人には分からなくても不思議はありません 頭で分かっていなくても身体が動いてくれる人はいっぱいいますから

渡辺 一樹に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

板を踏むについて・・ 知恵袋で、いつも勉強させて頂いています

匿名さん

板を踏むについて・・ 知恵袋で、いつも勉強させて頂いています。
ありがとうございます。
こちらでよく、板を踏むと表現されるのは、足踏みみたいな動作のことですか? 先日、渡辺一樹さんの本を買ったのですが、 上から踏みつける動作よりも、かかってくる圧を受け止めるようにターンすると 書いてあるのですが、対象にしているスキーヤーのレベルがちがうのでしょうか? すみません。
またお教え下さい。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内