匿名さん
日野セレガ/いすゞガーラのヘッドランプについて プロジェクター式のランプのものとリフレクター式のHIDランプはどちらの方が夜間の視認性が高いと思いますか?またどちらの方が運転しやすいですか? バスの年式とか詳しくはわからないのですが、新しいやつのことです笑 伝わりにくくてすみません笑
匿名さん
日野セレガ/いすゞガーラのヘッドランプについて プロジェクター式のランプのものとリフレクター式のHIDランプはどちらの方が夜間の視認性が高いと思いますか?またどちらの方が運転しやすいですか? バスの年式とか詳しくはわからないのですが、新しいやつのことです笑 伝わりにくくてすみません笑
どちらも変わりません 運転しやすいのは前期型です 排ガス規制で後期は7速ミッションが主流ですからね それに安全装備が充実しすぎていて、電子音が煩わしいです 特に去年のMC以降のものはドライバーモニター等、さらに余分な物が付いていて煩わしいです ライトの視認性より、その他のことで運転のしやすさは変わります 夜間においては、ライトによる視認性よりも、メーターパネルの変更による視認性の方が大差がありますね
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
日野セレガ/いすゞガーラのヘッドランプについて プロジェクター式のランプのものとリフレクター式のHIDランプはどちらの方が夜間の視認性が高いと思いますか?またどちらの方が運転しやすいですか? バスの年式とか詳しくはわからないのですが、新しいやつのことです笑 伝わりにくくてすみません笑
LEDウィンカーについてです。
プロジェクター式のものを使っています。
そのためか長すぎてヘッドライトの中の反射板に接触しています。
視認性は純正よりも明るく満足しているのですがウィンカーポジションもしているので熱で反射板が溶けてしまわないか心配です。
どうだとおまいますか? 接触しているのはプロジェクターのガラス部分です。
その中には4つのLEDが埋め込まれていました。
プロジェクター に関する質問
まず、そのへんのLEDウインカーは常時点灯に耐えられる作りになっていません。
だからレンズの前にウインカーが逝きます。
それ以前に保安基準に抵触する違法行為。
即やめるべき。
Cbr400rにプロジェクターベッドライトありますか? 調べてもイマイチ出てこないので教えてください。
プロジェクター に関する質問
当たり前ですが、無いです。
汎用品等を加工して取り付けるのが当然です。
日野セレガ/いすゞガーラのヘッドランプについて プロジェクター式のランプのものとリフレクター式のHIDランプはどちらの方が夜間の視認性が高いと思いますか?またどちらの方が運転しやすいですか? バスの年式とか詳しくはわからないのですが、新しいやつのことです笑 伝わりにくくてすみません笑
プロジェクター に関する質問
どちらも変わりません 運転しやすいのは前期型です 排ガス規制で後期は7速ミッションが主流ですからね それに安全装備が充実しすぎていて、電子音が煩わしいです 特に去年のMC以降のものはドライバーモニター等、さらに余分な物が付いていて煩わしいです ライトの視認性より、その他のことで運転のしやすさは変わります 夜間においては、ライトによる視認性よりも、メーターパネルの変更による視認性の方が大差がありますね
マグザムに乗っているんですが スピーカーを2発。
ヘッドライトのプロジェクター仕様 青のLED。
車体の下にLEDを1週くらい。
詳しい方、それぞれの値段などを教えて欲しいです!
プロジェクター に関する質問
全部、ヤフオクで購入できます! 値段もピンからキリまであるので、お好きなパーツを選んで計算して下さい! それより、ご自身で取り付けできますか? できないのであれば、予め取り付けてもらえるショップを見つけて下さい! 取り付け方を教えて下さいと質問されても、言葉での回答は無理なので!
今度車検がありディーラーで車検前の点検をしてもらったのですがヘッドライトが光量不足で通らないと言われてしまいました。
今現在、社外のプロジェクターヘッドライトがついてて光トレーディン グのD2Sの8000ケルビンのバーナーがついています。
バラストは純正のものを使ってます。
約1年使用したのですがバーナーに問題ありでしょうか?4500ケルビンぐらいのものにすれば光量もあがってくれるでしょうか?ディーラーでは純正ヘッドライトに交換を進められましたがこのヘッドライトで通したいです。
プロジェクター に関する質問
けるびんを落とせば通りますよ。
8000けるびんは暗いし、色で車検落ちます。
ワゴンRスティングレー mh23sのヘッドライトに社外のHI.LOW切り替え付きの小型プロジェクターを追加しようと購入したんですが、説明書に車体のHIとLOWから電源を取るとかいてあるんですが、車体のHIとLOWの配線の場 所がわからないので誰か教えて下さいm(_ _)m 出来るだけ詳しく説明していただけたら助かりますm(_ _)mよろしくお願いします!
プロジェクター に関する質問
ヘッドライトに繋がってる3PカプラーからHI,LO,アースがあるのでテスターで調べて配線
後付けHIDキットについて。
社外HIDキットを購入予定でです。
取り付ける予定のヘッドライトは13年式のMCワゴンR・RRの4灯プロジェクターハロゲンのものとフォグライトです。
ヘッドのローがH3cでフォグがH3a。
HIDの場合どちらもH3になるのですが、気になるのがバルブの形状です。
HIDのバルブはハロゲンより長いので、干渉しないかどうか気になっています。
フォグには傘もあるので、ヘッドより心配です。
加工無しでそのままで大丈夫でしょうか? ローかフォグどちらでもいいので取り付け経験のある方か詳しい方宜しくお願いします。
プロジェクター に関する質問
そんな時の為にHIDのショートバーナーが存在します(^^)
MCワゴンRの4灯プロジェクターヘッドライトについて。
殻割りをしようと思っているのですが、このヘッドライトの殻割りをしてこがあるか、殻割りについて詳しい方お知恵をお貸し下さい。
過去に形状の複雑ではないテールライトの殻割りはしたことがあります。
その時は熱湯につけて根気よくやりました。
ヘッドライトは複雑で自信も無いので練習も兼ねてやろうと思っています。
ヘッドライトも熱湯でいけそうですか? ヒートガンは持っていません。
あと、テールの時はマイナスドライバーで多少強引にいきましたが、こじ開ける際に適した道具も教えて頂ければ。
プロジェクター に関する質問
自分は電気ストーブ(330W程度)で10cmくらい離して裏から(これ重要)温め、スクレーパー2本(L型と直型)で殻割りしています。
ヒートガンを買わなくても、ダンボールとアルミ箔でヒートボックスを作らなくてもOK。
一番お手軽だと思います。
レンズ面を加熱すると熱で細かいヒビが入ったり変色したり変形したりします。
15分くらい放置して温めればゆっくりやってもコーキング材が再硬化することはありませんでした。
熱湯もやったことはありますが、お湯をかけながらでないとすぐ冷めて硬くなるし手はクソ熱いし乾燥させる時間ももったいないし、オススメしません。
オススメしないって程度なので根気さえあればやって出来ないこともないでしょうけど。
質問者様だとやれそうですよ。
マイナスドライバーでよく割らなかったもんです。
ヘッドやフォグは基本的にポリカーボネートですが、テールは普通のABS樹脂がほとんどなので初心者的には割れて元々です(笑)
前回の続きですが、MCワゴンRプロジェクターヘッドライトのロービームはH3の通常ダイプでも大丈夫のようです。
そこで気になるのが元のハロゲンはH3cなので、長くなるHIDのH3だと配光や照度に影響はありますか? 無難にショートタイプにした方が良いでしょうか? HIDは35wの4300ケルビンを予定していますが、視認性は6000ケルビンとどちらがいいのか。
個人差あると思いますが、メーカー純正にあるような白さが一番見易く感じます。
ごちゃごちゃしてしまいましたが宜しくお願いします。
プロジェクター に関する質問
6000ケルビンなんてのは、ドキュン向けドレスアップパーツで、実用性を期待する様な代物ではありません。
http://www.fnf.jp/xenonc.htm
先日、18クラウンに社外ヘッドライトを取り付けました。
しかしプロジェクターに取り付ける球がH1HIDで、それに対応するバラストを持っていません。
こういった場合、純正バラストを介し ての点灯は可能でしょうか?
プロジェクター に関する質問
ご自身で加工スキルがお持ちなら可能ですが 材料買う必要があるなら 新たにHIDのH1のセット買った方が安いと思います(ヤフオクなどで3000円前後) バラスト単品でも良いと思いますが現在取付されてるバーナーのメーカーが不明
コイン50枚で、汎用フォグランブの配線について詳しい方よろしくお願いします。
24V-70WのH3ハロゲンのプロジェクタータイプのフォグランブを4tトラックに補助灯として設置したく思い購入しま した。
エーモンの24v用の4極リレーを使い配線したいのですが、補助灯は尾灯やナンバー灯が点灯された状態でないと車検に通らない(補助灯単体で点灯はNG)と聞きました。
そこで画像の右側部分のスイッチからの入力にアクセサリーではなく、スモールランプの配線に接続したらスモールorヘッドランプが点灯の状態でないと補助灯が点かなくなると思うのですが、その配線では問題あるでしょうか? リレーは最大360wまでで、ランプは70w×2なので容量的には問題ないかと思います。
プロジェクター に関する質問
トラック乗りです。
別に画像のスイッチの入力(プラス配線)がスモールからでもフォグからでも問題はありませんよ。
ただ、バンパーの所に付けると思いますが、そのライトがバンパーから出ているとディーラーでは車検NGになりますよ。
うるさいディーラーだと、点検、修理、車検等、全部アウトになる可能性があります。
まあ、車検はライト本体を外して出してやるしかないと思います。
LEDについて教えて下さい。
最近ヤフオクでヴェルファイアの加工ヘッドライトを購入しました。
説明 プロジェクター部分にLEDが仕込まれていて、プラスとマイナスの2本線があり、接続すると 赤から点灯して7色に自動で変化を繰り返します。
同じLEDより別のプラスとマイナス線が出ており、こちらの線を接続すると白色が点灯します。
LEDは砲弾型で足の本数はヘッドライト内部で見えません。
以下質問です。
① IC内蔵のフルカラーLEDでは無い LEDが使用されていることになりますか ②白色の点灯が固定出来ているので、他の色も配線次第で固定できますか
プロジェクター に関する質問
恐らくRGB等のLEDが搭載されているのでしょう。
白色は固定出来ますが、カラー固定となると別途コントローラーが必要なはずです。
又、RGBに合ったコントローラーが必要ですので現物を見て判断は難しい。
エンパラ等で資材購入し、一から構築しなおす・・・・・・か?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら