ユピテル アトラス mcn45si の電源コード接続について ギボシ端子がついているのですが、そのままでは使えません

ユピテル アトラス mcn45si の電源コード接続について ギボシ端子がついているのですが、そのままでは使えません

匿名さん

ユピテル アトラス mcn45si の電源コード接続について ギボシ端子がついているのですが、そのままでは使えません。
そこで、マイナスの端子を切り、 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001VNRTPY/ref=ya_st_dp_summary これを取り付け、ボディーアースに取付なのでボルトに固定。
プラスも同様に端子を切り、 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001QU9ECI/ref=ya_st_dp_summary これで、テスターでプラスの反応があったところ(オンオフできるとこ)に取り付ければ、ナビは動きますか?

動くでしょうね。
ワンタッチカプラーは重要な電源には怪しいですが、ナビなら万が一通電しなくても問題にはならないでしょうから。
私ならせっかく付いてるギボシを切らずに使い、ギボシ→クワガタ端子、ギボシ→電源という配線を作り取り付けますね。
整備するときや必要ないときに簡単に外せるようになりますし。

001に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ユピテル アトラス mcn45si の電源コード接続について ギボシ端子がついているのですが、そのままでは使えません

匿名さん

ユピテル アトラス mcn45si の電源コード接続について ギボシ端子がついているのですが、そのままでは使えません。
そこで、マイナスの端子を切り、 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001VNRTPY/ref=ya_st_dp_summary これを取り付け、ボディーアースに取付なのでボルトに固定。
プラスも同様に端子を切り、 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001QU9ECI/ref=ya_st_dp_summary これで、テスターでプラスの反応があったところ(オンオフできるとこ)に取り付ければ、ナビは動きますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

001に関する質問

ユピテル アトラス mcn45si の電源コード接続について ギボシ端子がオスメスについているのですが、そのままでは使えません。
そこで、マイナスの端子を切り、 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001VNRTPY/ref=ya_st_dp_summary これを取り付け、ボディーアースに取付なのでボルトに固定。
プラスも同様に端子を切り、 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001QU9ECI/ref=ya_st_dp_summary これで、テスターでプラスの反応があったところ(オンオフできるとこ)に取り付ければ、ナビは動きますか?

001 に関する質問

「ギボシ端子がオスメスについているのですが」 文章がおかしいですよ。
エーモンの配線コネクターは接触不良を起こしやすいですよ。
参考サイト http://nobnak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-a30a.html それとクワガタ端子、どうやって切った線につなぐ予定ですか?圧着ペンチが必要ですよ。
圧着ペンチが使えるならギボシ加工で分岐線をつくって、キーオン配線にわりこませたほうがいいです。

001に関する回答

001に関する質問

ユピテル アトラス mcn45si の電源コード接続について ギボシ端子がついているのですが、そのままでは使えません。
そこで、マイナスの端子を切り、 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001VNRTPY/ref=ya_st_dp_summary これを取り付け、ボディーアースに取付なのでボルトに固定。
プラスも同様に端子を切り、 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001QU9ECI/ref=ya_st_dp_summary これで、テスターでプラスの反応があったところ(オンオフできるとこ)に取り付ければ、ナビは動きますか?

001 に関する質問

動くでしょうね。
ワンタッチカプラーは重要な電源には怪しいですが、ナビなら万が一通電しなくても問題にはならないでしょうから。
私ならせっかく付いてるギボシを切らずに使い、ギボシ→クワガタ端子、ギボシ→電源という配線を作り取り付けますね。
整備するときや必要ないときに簡単に外せるようになりますし。

001に関する回答

001に関する質問

クロスバイクについてです。
http://www.cstsuruoka.com/kurosubaiku/corvettec.html https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001GYEBAY?pc_redir=T1 このクロスバイクはどうなのでしょうか? クロスバイクルックというものがあるとするならこれはあてはまりますか?

001 に関する質問

はい、典型的なルック車ですね。
スペックに、どこのどんなパーツが使われているのか、一切書いていません。
つまり、書けるような物が付いていないということですね。
GIANT とか TREK とか、チャンとしたメーカーのバイクを見てください。
詳細に、どんなパーツを使用しているか書いてあります。
名前が怪しいですね。
コルベットはアメリカ ジェネラル モータースのスポーツカーブランドですが、自転車は作っていません。
なんだか分からないメーカー(多分中国)が、名前だけ買って作っているのでしょうね。
他にも、シボレーとかアルファロメオとか、怪しい名前が沢山ありますね。
自動車メーカーで自転車を作っているのは、プジョーだけでしょ。
フレームサイズが1つしかない、しかも 420mm (ジュニア、女子用か)! まともなバイクなら、最低でも3種類はあるもの。
安くするために、複数のサイズは作れないということでしょ。
これなら、日本のメーカーのシティーサイクルを買ったほうが、まだ安心ですね。

001に関する回答

001に関する質問

スキムボードについて質問です。
年に数回、母親の実家がある新島に行くのですがスキムボードを始めたくなり色々探してたら楽天でこんなのを見つけたのですが、これって詳しい方から見たら、どんな感じでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/thiare/001-sukim/ チップ50枚です。
よろしくお願いします。

001 に関する質問

本格的にスキムボードを始めるなら不向きですが、 試しにやってみる。
数日遊ぶ。
というのであれば問題ないと思います。
木製なので重いです。
初心者は高い板を買ってもすぐボロボロになるので、 こちらの板で慣れてから本格的な板を買うのもありだとは思います。

001に関する回答

001に関する質問

ヤマハTX750 の車検証にある正確な車台番号は アルファベットもなく、 341-001***になるのでしょうか? バイクをお持ちの方や、知っている方 よろしくお願いします。

001 に関する質問

TX750は形式番号が「341」になります。
「2TX」みたいにアルファベットが入るのは、 もう少しあとの時代になってからなので、 車体番号が341から始まると言う事で問題ありません。

001に関する回答