アメリカの会社が400キロぐらい走れる電気自動車の販売を始めたそうで、日産自動車は、

アメリカの会社が400キロぐらい走れる電気自動車の販売を始めたそうで、日産自動車は、

匿名さん

アメリカの会社が400キロぐらい走れる電気自動車の販売を始めたそうで、日産自動車は、600キロぐらい走れる電気自動車の販売をするそうですが、 トヨタ自動車が販売した水素自動車ミライは、今後は、まったく売れなくなり、水素ステーションも出来なくなりますか。
トヨタ自動車は、倒産に近い大打撃を受けますか。

電気自動車の最大のネックは、充電時間にあると思います。
ガソリン車なら、300キロ走っても、数分で給油が終わり、次の300キロを走れます。
充電時間が大幅に短縮出来るか、電池が安価に短時間で交換出来ない限り、コミューターとしての短距離輸送の用途しかなく、水素ステーションの充実で、ガソリン車とほぼ同等の利便性を持つ、水素エンジン車とは、根本的に使用目的が変わってくると考えています。
今は水素の販売に関する利権を何処まで及ぼすか、各組織の熾烈な権利争いの真っ最中ではないのでしょうか。

ミライに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アメリカの会社が400キロぐらい走れる電気自動車の販売を始めたそうで、日産自動車は、

匿名さん

アメリカの会社が400キロぐらい走れる電気自動車の販売を始めたそうで、日産自動車は、600キロぐらい走れる電気自動車の販売をするそうですが、 トヨタ自動車が販売した水素自動車ミライは、今後は、まったく売れなくなり、水素ステーションも出来なくなりますか。
トヨタ自動車は、倒産に近い大打撃を受けますか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内