皆さん、普段、どんなチューブを使っていますか? 自分でチューブ交換されて、日頃、交換チューブを携帯するロードバイク、クロスバイクに乗っている方にお伺いします

皆さん、普段、どんなチューブを使っていますか?	 自分でチューブ交換されて、日頃、交換チューブを携帯するロードバイク、クロスバイクに乗っている方にお伺いします

匿名さん

皆さん、普段、どんなチューブを使っていますか? 自分でチューブ交換されて、日頃、交換チューブを携帯するロードバイク、クロスバイクに乗っている方にお伺いします。
僕はここ1年半ほどパナレーサーのR'AIRを使用してきました。
「軽量で乗り心地が良い」と言われているからです。
ロードバイクにもクロスバイクにも23Cを履いていますが、他の人のバイクにも使えるようにと、23-28Cサイズのを携帯して使ってきました。
これまでは毎日往復20キロの通勤で使用するクロスバイクでも半年に一度くらいスローパンクで交換してきましたが、先月の都内の積雪の影響からか、この1か月で3回もスローパンクに見舞われました。
その内、1回は夜中に気づいて酔っ払って交換したせいか、ビードとホイールにチューブを挟んでしまい、空気を入れているときに破裂。
初めて交換した時に失敗した教訓だったので実に久しぶりのことでした。
あと、スローパンクにはタイヤの劣化も関係しているのかと思って、フロント1年、リア半年使用してきたパナレーサーのRACE A EVO2から、クロスバイクはいっそのことRACE D EVO2を試すことにしました。
で、今日の通勤中、5キロほど走っていたところでいきなりバン!と破裂。
おそらくまたしてもビードとホイールにチューブを挟んでしまったのでしょう(5キロ走ってそんなことあり得ます!?)。
最近の連続スローパンクでチューブ交換はお手の物とすぐさま交換して空気を入れていると空気が抜けてしまって入らないのです…。
チューブは持ち帰ってきたので後から点検するつもりですが、おそらく1本目も2本目も新しいタイヤが故にタイヤレバーで無理やりホイールに装着した際にチューブを引っ掻けて傷をつけてしまったのかなと思っています。
さて、前置きが長くなりましたが、改めてお伺いします。
皆さんは日頃乗るバイクにどのメーカーのどのチューブを使っていますか? できたら、理由なども聞かせていただきたいです。
僕は最近の不幸(?)に嫌気がさしたので今後はいっそのこと普段乗りのクロスバイクにはパナレーサーの普通のサイクルチューブを使用しようかと思っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item12401700059.html そっちの方がR'AIRよりもパンクに多少強そうで耐久性もあるような気がしていますが、実際のところどうですかね? 重くなると言っても20gほどですからね(携帯にはサイズが大きくなりますが)。

私は通勤用のクロスバイクはボントレガーの普通のチューブを使ってます。
購入当初にパンクが頻発しましたが、これは空気圧が高すぎたのが原因で(ロードバイク並みに入れていました)、適正な空気圧にしてからはパンクは一度もないです。
半年ぐらいですね。
チューブについてはやっぱり軽量を謳っているものはそれだけゴムが薄くパンクには弱いそうです。
それは交換時の傷などによるパンクにも言えるんじゃないかと思います。
ちなみに週末のロングライドで使うチューブにはミシュランのラテックスを使ってます。
これは乗り心地が劇的に良くなりましたし、パンクにも強いようで半年以上使い続けています。

Air Raceに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

皆さん、普段、どんなチューブを使っていますか?	 自分でチューブ交換されて、日頃、交換チューブを携帯するロードバイク、クロスバイクに乗っている方にお伺いします

匿名さん

皆さん、普段、どんなチューブを使っていますか? 自分でチューブ交換されて、日頃、交換チューブを携帯するロードバイク、クロスバイクに乗っている方にお伺いします。
僕はここ1年半ほどパナレーサーのR'AIRを使用してきました。
「軽量で乗り心地が良い」と言われているからです。
ロードバイクにもクロスバイクにも23Cを履いていますが、他の人のバイクにも使えるようにと、23-28Cサイズのを携帯して使ってきました。
これまでは毎日往復20キロの通勤で使用するクロスバイクでも半年に一度くらいスローパンクで交換してきましたが、先月の都内の積雪の影響からか、この1か月で3回もスローパンクに見舞われました。
その内、1回は夜中に気づいて酔っ払って交換したせいか、ビードとホイールにチューブを挟んでしまい、空気を入れているときに破裂。
初めて交換した時に失敗した教訓だったので実に久しぶりのことでした。
あと、スローパンクにはタイヤの劣化も関係しているのかと思って、フロント1年、リア半年使用してきたパナレーサーのRACE A EVO2から、クロスバイクはいっそのことRACE D EVO2を試すことにしました。
で、今日の通勤中、5キロほど走っていたところでいきなりバン!と破裂。
おそらくまたしてもビードとホイールにチューブを挟んでしまったのでしょう(5キロ走ってそんなことあり得ます!?)。
最近の連続スローパンクでチューブ交換はお手の物とすぐさま交換して空気を入れていると空気が抜けてしまって入らないのです…。
チューブは持ち帰ってきたので後から点検するつもりですが、おそらく1本目も2本目も新しいタイヤが故にタイヤレバーで無理やりホイールに装着した際にチューブを引っ掻けて傷をつけてしまったのかなと思っています。
さて、前置きが長くなりましたが、改めてお伺いします。
皆さんは日頃乗るバイクにどのメーカーのどのチューブを使っていますか? できたら、理由なども聞かせていただきたいです。
僕は最近の不幸(?)に嫌気がさしたので今後はいっそのこと普段乗りのクロスバイクにはパナレーサーの普通のサイクルチューブを使用しようかと思っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item12401700059.html そっちの方がR'AIRよりもパンクに多少強そうで耐久性もあるような気がしていますが、実際のところどうですかね? 重くなると言っても20gほどですからね(携帯にはサイズが大きくなりますが)。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内