匿名さん
フェアレディZ33前期に乗ってます。
オーディオを交換しようとした所、BOSEサウンドシステムのオーディオは交換出来ないとショップに言われました。
何とか交換出来る方法はないのでしょうか ? 宜しくお願いします。
匿名さん
フェアレディZ33前期に乗ってます。
オーディオを交換しようとした所、BOSEサウンドシステムのオーディオは交換出来ないとショップに言われました。
何とか交換出来る方法はないのでしょうか ? 宜しくお願いします。
BOSEサウンドシステムの場合、センターユニットと搭載済みスピーカーの全交換になります。
(純正オーディオの場合は、センターユニットのみの交換で済ますが、BOSEサウンドシステムの場合はスピーカーそのものが特殊なのでそっちも交換になります。
) ショップも「出来ない」じゃなく「やりたくない」が正直な所だと思います。
******* その特殊仕様は一般タイプと色々と違う所があり、例えば、センターユニットにパワーアンプ(スピーカーをドライブする為のアンプ)が有りません。
パワーアンプは別の所にアンプモジュールとして設置して有ります。
その場所を探るのも大変です。
アンプとスピーカーはBOSEのオリジナル仕様でインピーダンスが不明です。
一般は4Ωでぼぼ統一規格ですが、BOSEでは仕様が公表されていない事がほとんどです。
このため、スピーカーを利用できません。
センターユニットとスピーカーの配線が必要ですが、一般仕様と違うので、配線が分かりません。
間にアンプがあるので、直接スピーカーとはつながっていないのも接続が困難です。
つまり、スピーカー配線は別途引き直す(新しい配線を通す)ほうが、内部配線を解析するより早いと言えます。
でも引き回すのは手間がかかります。
業者でもやりたくない作業だと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
フェアレディZ33前期に乗ってます。
オーディオを交換しようとした所、BOSEサウンドシステムのオーディオは交換出来ないとショップに言われました。
何とか交換出来る方法はないのでしょうか ? 宜しくお願いします。
ヘッドライトが暗くてたまりません。
Z33に乗ってます。
HID35wの純正交換タイプを入れました。
純正よりマシですが、やっぱ暗いです!55w化したほうがいいですか?
Z33 に関する質問
はじめまして。
プロジェクターヘッドライトは確かに暗いですよね。
私もプロジェクターヘッドライトです。
ちなみに、三十代の頃は、両眼2、0ありましたが、市街地や雨の日は点灯しているのか、していないのか分からない程度ですね。
ケルビン温度、6000ケルビンなら、プロジェクターヘッドライトだと暗いと思います。
純正並の4300ケルビン程度に戻すか、それでもリフレクタータイプのヘッドライトに比べたら、1.2倍程度の明るさにしか成らないですよね。
明るくするには、国産45wHIDを取り付けしたらいかがでしょうか。
ベロフやPIAA等、海外製のHIDの何十倍のお値段ですが、高いだけの事はありますよ。
私は、ベロフ、スペックルマンGT6000を取り付けしてますが、かなりましになりました。
リフレクタータイプのヘッドライトだと爆光になります。
海外製の55wHIDは、実質の出力は、40w程度です。
55wの電力だけ無駄食いしている状態です。
Z33の購入を考えています。
ベースグレードとバージョンSではやはり性能差が大きくでますか? ベースグレード買って後悔するようなことになるでしょうか? 意見を聞かせてください。
Z33 に関する質問
カスタム目的でお考えでしたらベースグレードでもいいでしょう。
バージョンSは、ブレンボ社製ディスク式ブレーキ、アルミキャリパー対向ピストンブレーキ標準装備ですので、性能ではやはりこちらが上でしょう。
ベースグレード購入してもっといいパーツを組み込めばバージョンSより性能がいいものができるかもしれませんね。
カスタム目的ならベースグレード そのまま乗るならバージョンS と考えてみてはいかがでしょうか。
まぁベースグレードだから止まらない曲がらない走らないなんてことはないので好きな方を選べばいいでしょう
昨日LS400に煽られましたw 自分はz33でした! セダン限ってこーゆ人多いんですかね?
Z33 に関する質問
毎度、お世話様です。
いやーどうだろ? アリストの走り屋には煽られたことありますよ。
あとはアコードユーロRとか。
煽って来たお友達?笑は 86 BRZ R32 Z33 S15 FD2R この辺りが多いです。
たまに BMW 3シリーズ ポルシェボクスター クラウンアスリート です。
車のマフラーについての質問です。
Z33に柿本マフラーのregu.06&Rを取り付けたいのですが、Amazonで販売してるのマフラー左右のフルセットですか?それともマフラー片方だけのセットですか? Amazonで購入したことある方回答よろしくお願いします。
m(__)m よくわからないことがありました、補足?致します。
Z33 に関する質問
え? Amazonだと商品内容に違いがあるの? 新品なら同じでしょ? わざわざ片方づつ売るなんて事しないでしょ。
z33に詳しい方教えてください。
z33ロードスター後期に乗っています。
z33クーペのボンネットは適合可能でしょか?
Z33 に関する質問
平成19年1月までがF5100-CD0MM後対応がF5100-CD030 それ以降FEA0M-CF4MA後対応がF510M-CF4MAという部品番号でした。
後対応部番は若干の仕様変更でそのまま使える状態での対応部番でした。
CとCVとありましたのでクーペとカブリオレ共通ということです。
z33に乗ってます。
昨日から普通に走っている時に、急に吹け上がらなくなります。
走行中も、アイドリング中も関係なく症状が出ます。
そして急になおったりします。
原因はなんでしょうか? プラグが死にかけなのかなーって勝手に思ってるんですが… ちなみに吸排気は社外で、CPUも現車セッティングしてます。
Z33 に関する質問
確かに点火系っぽいですね。
おっしゃる通り、まずはプラグから交換してみたらいかがでしょうか。
Z33後期に乗っています 最近乗り始めにクラッチを繋いでアクセルを踏むとすごくショックが出ます 同時にマフラーから異音がします 普通の排気音よりちょっと低い音です 3分くらい乗るとそ の症状はなくなるんですが 何か考えられる原因はありますか? そろそろ車検なのでそれまで持てばいいのですが、
Z33 に関する質問
ミッションオイルが劣化していませんか?或いは硬すぎて、温まると直るとか。
またクラッチの磨耗は考えられませんか?
Z33前期ノーマルでリミッターカットした場合、何キロまで出ますか? 実際に出した方で、挙動なども教えて頂ければ幸いです。
あと当方のは鍛造18インチと車高調で少しさげてますが最高速に影響するでしょうか?
Z33 に関する質問
230~240キロくらい。
多少ハンドルが軽くなって怖い。
鍛造18インチと車高調で少しさげてますが最高速に影響するでしょうか?>下げると少しは空気抵抗が減るけど、影響は1~2キロ速くなる程度。
フェアレディZ33前期に乗ってます。
オーディオを交換しようとした所、BOSEサウンドシステムのオーディオは交換出来ないとショップに言われました。
何とか交換出来る方法はないのでしょうか ? 宜しくお願いします。
Z33 に関する質問
BOSEサウンドシステムの場合、センターユニットと搭載済みスピーカーの全交換になります。
(純正オーディオの場合は、センターユニットのみの交換で済ますが、BOSEサウンドシステムの場合はスピーカーそのものが特殊なのでそっちも交換になります。
) ショップも「出来ない」じゃなく「やりたくない」が正直な所だと思います。
******* その特殊仕様は一般タイプと色々と違う所があり、例えば、センターユニットにパワーアンプ(スピーカーをドライブする為のアンプ)が有りません。
パワーアンプは別の所にアンプモジュールとして設置して有ります。
その場所を探るのも大変です。
アンプとスピーカーはBOSEのオリジナル仕様でインピーダンスが不明です。
一般は4Ωでぼぼ統一規格ですが、BOSEでは仕様が公表されていない事がほとんどです。
このため、スピーカーを利用できません。
センターユニットとスピーカーの配線が必要ですが、一般仕様と違うので、配線が分かりません。
間にアンプがあるので、直接スピーカーとはつながっていないのも接続が困難です。
つまり、スピーカー配線は別途引き直す(新しい配線を通す)ほうが、内部配線を解析するより早いと言えます。
でも引き回すのは手間がかかります。
業者でもやりたくない作業だと思います。
Z33 平成15年式かRX-8を購入しようと迷っています。
z33の走行距離が11万キロほどなのですが、聞いた話30万キロほどはもつときいたのですが、どうなんでしょうか? そこでz33オーナーさんに質問です! エンジンメンテナンスはどのようなことを主にされていますか? Z33のエンジンはどのぐらいの走行距離まで走れるんでしょうか? 町のりだと燃費はどのぐらいなのでしょうか? よろしく御願いします!
Z33 に関する質問
エンジンはZのVQは丈夫です。
ラジエーターやホースやパッキン、ガスケット、クランクシールなどは、そのままノーメンテではもたないです。
これはどの車でも同じです。
VQはタイミングチェーンですので、交換不要です。
ノーマルでも町のりには必要余るパワーですが、町中で曲がる時にカッコつけてケツ振ったりすると、デフがビスカスなので暴れまくって歩道に突っ込みます。
何年前かにありましたねZ33が交差点でドリフトして歩道に突っ込み突き抜け、歩いていた人を轢いて死亡させた事故が。
あれは外装ばかりレーサーぶっただけのノーマルビスカスLSDです。
くれぐれも、カッコつけて走りたいならデフから交換してください。
アルミだダウンだなんてやったところで、ノーマルのS15シルビアについていけません。
なぜならS15はヘリカルLSDが純正でついているから。
車の運動性能はデフで決まります。
デフが効いて初めてサスペンションやハイグリップタイヤの意味があるのです。
走行距離は整備してればいくらでも延ばせます。
ノーメンテでというなら、どの車も大差ないです。
あなたが今後自身で整備したい気持ちがあるならZ33のほうが、中古部品等流通量があります。
人は外見で決まりますが、車はデフで決まります。
(笑)
z33 ローダウン済みの車両に乗っているのですが、今回ホイールナット交換、 車高をもう少しだけ下げようと考えています。
①ホイールナット交換のみの場合アライメント調節は必要でしょうか 。
②車高を変えた場合のアライメント調節は必要でしょうか。
宜しくお願い致します。
Z33 に関する質問
①だけなら無用だよ ②此の場合は必要な時が多いです
回答よろしくお願い致します。
当方フェアレディZ(cba-z33)に乗っております、近頃クラッチペダルを踏み込んだ際にカポカポと異音がする様になったのですが、考えられる原因はなんでしょう か?
Z33 に関する質問
エンジンはHR型でしょうか? だとしたら、クラッチペダルの根元あたりが逝ってしまってる可能性があります。
改善品もアフターパーツであります。
ペタッ、カポ、バコッ という音でしたら ペダルが逝ってる確率高めです。
ミッションオイルの劣化、ベアリング劣化も考えられます。
バイク ヘルメット ベンチレーション こんにちは。
もうすぐバイクのヘルメットを買い換えようと 思っております。
SHOEIのZ7とOGKのRT-33で迷ってます。
この2つならどちらの方がベンチレーションは 優れていますでしょうか? 実際に被っておられるお方の意見が 聞きたいです。
正直な所、最近のOGKのクオリティの向上に 感動しており気持ちはRT-33に傾いてます。
皆さんならどちらを選びますか? ツーリング、サーキット、峠と オールマイティに使える方がいいですね。
回答お待ちしております。
Z33 に関する質問
Z-7はサーキットでは使えなかったような? 確かサーキットではMFJ規格じゃないといけないとかがあった気がします!Z-7はJIS規格だけなのでサーキット不可ですね! そんな私はZ-7を愛用してます(^。
^) 軽いし、涼しいですね!! rt-33は被ったことないのでわかりません!
現在、譲ってもらったミズノMP32(DG S200)を使用していますが、少し難しく思います。
(1)もう少し簡単に行きたいのですが、ミズノMP59やスリクソンz725とかはどうでしょうか? (2)また、 その他に中古で4万円くらいまででお勧めアイアンありませんでしょうか? (33歳 男 ゴルフ歴12年 ドライバーHS50 アベレージ85です)
Z33 に関する質問
33歳・HS50で、アベレージ85ならMP32が難しい事はないと思いますが? 私ならMP59で、取り敢えず7番から下はMP32を使い、年齢と共に7→8と MP59に替えて行きます、全てMP59に替えると、又買い替えなければ成らず アイアンは長く使えるので、ロングアイアンから易しい番手に替えて行けば 55歳ぐらい迄は、替える必要は無いと思います。
。
。
参考意見です。
★バックフェースのマークが幾つか有るなら、同じマークが良いと思います。
z33の故障しやすいところを教えてください。
Z33 に関する質問
今まで見てきた個体では、パワーウィンドゥの故障と低速ギアに入りづらいというトラブルが多かったです。
また、走行時に後輪ブレーキからコトコト音がなるようです。
しかし制動力にも問題なく減りも普通なのでおそらくブレーキシューの取り付け部分が経年劣化でずれるんでしょうね。
自動車を購入しようと思っています。
z33を買おうと思っていたのですが、やはり二人乗りがネックで踏み切れない状況です。
そこでお聞きしたいのですが四人乗れるスポーツカーを教えてください! 出来ればFRでお願いします。
グリップもドリフトも楽しみたいので。
もちろんMTです! よろしくお願いします。
Z33 に関する質問
Z33がいいなら、胴延ばしてリアシートもあるV35クーペとか。
値段だけ見れば、中古なら同じような値段で買える、RX-8。
ターボ付がよければ、高いけどS15かR34。
新車で買うなら、86かBRZ。
中古車でZ33を80〜100万くらいで購入予定なんですが、購入の際に気を付けるべき点などありますか?
Z33 に関する質問
修復歴なし、走行も出来るだけ少な目で外観内装共に綺麗なものを選びましょう。
まあ正規ディーラー取り扱いのものが無難です。
納車後、タイヤ館(ブリジストン系販売店)でタイヤ新品交換と四輪アライメント調整をしてもらってください。
私の経験上、中古車で(下手したら新車ですら)満足出来るようなタイヤの装着例は極めて少なく、アライメントも狂ってることが大半です。
タイヤで10万円近辺、アライメント調整で3万円近辺の出費をして下さい。
次に、ヤナセ(ベンツの正規ディーラー)で取り扱っているマイクロロンっていうエンジンコーティング処理をして下さい。
エンジン内壁面に薄い皮膜を形成し、エンジントラブルや摩耗を防止し、エンジン回転が滑らかとなり、燃費面でも多少の改善が見られます。
効果はほぼ廃車するまで持続しますが、ちょっと高くてオイルフィルタ交換も含めて3万円近辺の出費となります。
私も過去、クラシックポルシェや最新リッターバイクで試して効果を実感しており、ここ一番の勝負車では欠かせないアイテムとなりました。
Z33の指定エンジンオイルの硬さを教えてください。
またオススメのメーカーを教えてください
Z33 に関する質問
メーカー指定は恐らく5w30くらいでしょうね。
車両的には5w40、スポーツ走行等を行うなら条件により10w40~10w50くらいの粘度が必要かもしれません。
お勧めは貴方の考え方や予算に応じてとしか言えません。
無難なら日産純正、予算に糸目を付けないならモチュール、スノコ、レッドライン、オメガ、オベロン等のレーシングオイル。
ボチボチの物なら匠モータオイル、スノコのスヴェルト等のセカンドグレードのエステルベース100%科学合成。
オイルは4L缶より4L1ケース、4L1ケースより20Lペール缶と言った様に安くなります。
4L缶ではコストが高い様に思えても20Lペール缶で仕入れれば若干は安くなります。
質問です。
よろしくお願いします。
Z33前期に乗っているのですがテールランプをSONAR製のLED を装着しています。
最近、ポジション点灯の際、右は通常に点灯しますが左が点灯 するのですが、明るさが弱いです。
ブレーキ時はちゃんと点灯します。
ポジション時の右が明るさ100としたら左は30くらいです。
どのような原因が考えられるでしょうか? ご回答お待ちしています。
Z33 に関する質問
テールランプを外して、左右のポジションランプの電圧を計測願います。
変わらない様でしたら、テールランプの経年劣化……弱い方が電圧が低ければ、車両側の問題になりますね。
今度、12年落ちのZ33を買います。
バージョンSのMTで86000キロです。
買ったら、メンテナンスした方が良い箇所は どこになりますか? ちなみに、大人しめな、フルエアロで、ノーマル 車高 なのですが、ダウンサスを入れようか悩んでいますが そこらへんは、問題出そうですか? 色々な意見をお待ちしています。
Z33 に関する質問
足回り、ステアリング周りの全てのブッシュ類の交換。
今度、Z33の12年落ちを買うのですが、知り合いは口を揃えて 「故障が多く、維持費がバカ高い」と言います。
私的には、 若い子がもう少し古いアリスとに乗っている子も多いですし 当然、多少の故障はあるにせよ年に一度、専門のショップで メンテナンスしていれば大きな故障はないと思っています。
まぁ、年間にメンテナンス代は10万円くらいかな・・・と。
会社から提供されている車が公私とも使用できるので、1台は昔から かっこいいと思うZに乗ろうと思いました。
会社の車のほかにセダンがあったのですが昨日、売っちゃいました。
過去にZ31を乗ってたのですが、なぜかあのZに乗っている時の 意味不明な満足感が忘れられません。
凡そこんな感じの金額、こんなとこには注意しよ・・・などなど 同じような体験、経験のある方、教えてください。
車種はZ33 バージョンS 6MT 8万キロ よろしくお願いします。
Z33 に関する質問
周りが何と言おうと本当に乗りたければ、それで良いんじゃないでしょうか。
確かにに故障が多いかもです・・・。
裏を返せば故障し易い部品を早めに交換してやれば、永く乗れると云う事にも繋がりますしね。
因みにZの故障し易い部分は、ラジエタ―電動ファン、ラジエタ―、エンジンヘッドカバーのパッキン、クラッチ関係、パワーウインドウのモーター、リアハッチのダンパー等など ブッシュ関係は普通に乗ってる分に関しては、まず気付かないと思います。
あとバージョンSだと純正ブレンボですよね。
古くなるとピストンシールが劣化して片効きにもなるので、防止策としてOH(部品込5万5千円前後)した方がいいのかなと。
ブレンボ純正ローターは1枚5万円するので そこは社外品のディクセル(タイプPD)を使えば1台分で5万円前後で済みますよ。
他車には絶対ない低速からのトルクや車格から来る安定性は、 驚くものがあります。
是非ともZライフを楽しんで下さい。
先日z33のスロットルを清掃したのですが、どうも調子が悪いです。
具体的に言うとアクセルを離した後のエンブレがワンテンポ遅れてきます。
清掃する前もある程度は遅れてましたが、ここまででは 無かったです。
アクセルを離したあともしばらくスロットルが空いたままみたいな感覚です。
原因はなにでしょうか?
Z33 に関する質問
追記了解 手動でダイアグを呼び出し、各センサーがエラーになっていないか確認してみてください。
検索、日産ダイアグノーシス でやり方は出てきます。
フェアレディZのZ33に乗りたいです。
往復25キロ位の距離を週に2〜3回乗るとすると、1ヶ月のガソリン代はいくら位かかりますか?わかる方いましたらお願いします。
Z33 に関する質問
Z33に乗るのに燃費を気にする?
現在、z33 後期に乗ってます。
リアの車高を落したいのですが、 スプリングをハイパコ 自由長310mm レート8.3k(純正?) ↓ 自由長189mm レート14.3k(ハイパコ) に すると、固すぎますかね? フロントはダウンサスです。
リアはスプリングアダプターあるので車高の微調整はできるかと思います。
車高は落したいけど、極端に乗り心地が悪くなるのは避けたいので… 回答お願いします。
Z33 に関する質問
間隔は貴方のもので、他の人とは異なるでしょうから一概に言えませんが、かなり固く感じると思います。
それと同時に、ショックも交換しないと、相性が悪いと思います。
日産 Z33 純正デファレンシャルギアなのですがデフケースをばらさずに純正のLSDがはいっているかかっくにする方法分かる方おられましたら教えて下さい
Z33 に関する質問
確かZ33は年式やAT、MTにかかわらず、 ビスカスLSDが標準装備だったと思いますよ。
フェアレディーZ(Z33・後期)ブレードシルバーにつき、リアのトランクスポイラ-を取り付けたいのですが、純正は、メーカーオプションらしくてディーラーでは不可能とのことでした。
ニスモなどの大きなものではなく、トランク後部にあっさりとシンプルなものを考えていますが、お勧めはありますでしょうか?
Z33 に関する質問
http://store.shopping.yahoo.co.jp/autostyle-sore/bdr20331440001.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/airdress-yshop/06034706449296601.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/quickspeed1/2bbo7jps9b.html
z33後期です。
触媒交換をしたいのですがボルト固着のためなかなか外せません…最悪ボルトの切断を考えていますが、なにか良い方法があれば教えていただきたいです。
Z33 に関する質問
ボルトのネジ山破損覚悟でcure5-56吹付け数時間浸透させてからエアインパクトでいけませんか?
フェアレディZ33ニスモとZ34(ニスモではないノーマルのバージョン)だったら、どちらがいいと思いますか?
Z33 に関する質問
見た目に拘りがないなら、新しいZ34がいいのでは? でも初期の34買うなら33ニスモでも良いかな。
当方Z33の最終型VQ35HRを所有しています。
近々知人からSARDのZ34VQ37HR用の触媒を安く譲り受けることとなりました。
パワークラフトなどはZ34とZ33HRのキャタライザーは共通との記載がありますが、SARDのキャタライザーは共通でしょうか?もし付くのであれば知人から購入したいと思います。
SARDのホームページで確認したところ品番が違うので不安になり質問させていただきました。
Z33 に関する質問
調べてみるとHKSも34HRと33HRは共通(品番も同じ)になってましたね。
SARDだけ違う所をみると、排ガス証明書の絡みで 品番を変えているのではないでしょうか。
各メーカー触媒部分の形状は違うものの、エキマニとセンターパイプの接続部分は変わらないと思います。
それを考えると取り付けが可能だと思うのですが、証明書がどう記載されてるで、車検を受けられるか受けられないかが変わってくるかも知れないですね。
z33のフェアレディ、ATをMTに乗り換えるとすると、いくらくらいかかりますか? また、デメリットとかありますか?
Z33 に関する質問
中古のミッションが幾らで手に入るか次第、リビルトや解体物が手に入ればミッション+工賃+ECU等で60~80万円位かな、デメリットは下取り(買取)価格がゼロ円に限りなく近づく事、車の価値が無くなる覚悟が必要。
MT車に買い換えた方が普通は安く済む。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら