匿名さん
車・・・特に軽やパッソ・ビッツなどの大衆車のエンジンは、3気筒なのですね。
私はマイカー歴50年にもなりますが、昔の軽は360CCの2気筒で、振動や騒音が酷かった。
大衆車は、ダイハツのシャレードに一時期乗っていた。
3気筒 1,000CC エンジンで 振動を抑えるためのバランサーシャフトがついていたが、それでも騒音・振動はずいぶん酷かった。
その後はカローラ・・・4気筒で振動もなく、とても静かに感じ、気に入って8年乗った。
車は少なくとも4気筒に限ると思っていた。
今の軽は、3気筒でもすごく静かで振動もなく、乗り心地が良い。
そう言えば、ダイハツミラで4気筒もあったけど、消えている。
技術は進化しているということですか? 私の3気筒アレルギーは もう過去のもの? いまどき、軽とか大衆車で4気筒は? ないね? そのクラスの車を買おうとしています。