2年ほど前からcb400sfにヨシムラマフラーのフルエキを付けているのですが、いわゆるチタン特有の青い焼き色があまり付きません

2年ほど前からcb400sfにヨシムラマフラーのフルエキを付けているのですが、いわゆるチタン特有の青い焼き色があまり付きません

匿名さん

2年ほど前からcb400sfにヨシムラマフラーのフルエキを付けているのですが、いわゆるチタン特有の青い焼き色があまり付きません。
フルエキの最初のところ(エンジンから出てすぐのところ)は少し青 いグラデーションがあるのですが、あまりいい色とは思えません。
これはもっと走行距離が伸びれば鮮やかな色になるものなのですか?わかる方がいらっしゃいましたら是非教えてもらえませんか?

ホントなら、チタンの青色は…酸化チタンとなってるので、強度は落ちるのです。
焼き色がキレイだと言ってるけれど……素材的に見たらマイナスの効果です。
チタンも色々あるけど、ジェットエンジンの排気口に使われる、高い耐熱温度を持った合金とか…………… 一般用に加工しやすい合金とか、色々です。
脱線しましたが………… サーキットを全開で走り回る状態で、色が維持できるレベルと思われるので、普通の走行では色はつかなくて、今度は還元反応で色がくすむ形になると思われます。
チタンは、本来くすんだ色が普通なんで……

色に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

2年ほど前からcb400sfにヨシムラマフラーのフルエキを付けているのですが、いわゆるチタン特有の青い焼き色があまり付きません

匿名さん

2年ほど前からcb400sfにヨシムラマフラーのフルエキを付けているのですが、いわゆるチタン特有の青い焼き色があまり付きません。
フルエキの最初のところ(エンジンから出てすぐのところ)は少し青 いグラデーションがあるのですが、あまりいい色とは思えません。
これはもっと走行距離が伸びれば鮮やかな色になるものなのですか?わかる方がいらっしゃいましたら是非教えてもらえませんか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内