俺は将来監督になります

俺は将来監督になります

匿名さん

俺は将来監督になります。
俺のサッカー信念はグラディオールと言ってティキタカを超える超攻撃的サッカーをすることです。
最大の特徴はサイドCBからの低弾道の高速サイド展開です。
ユーロでルー ニーがロングパスをしていたので思いつきました。
ショートパスとロングパスの融合で常に主導権を握ります。
そしてこれが俺の考えた最強チームです。
GK ノイアー 右SCB ルーニー 左SCB キエッリーニ アンカーCB ブスケッツ 右CH イニエスタ 中CH ビダル 左CH メッシ 右SH マフレズ 左SH イブラヒモビッチ シャドー グリーズママ CF ベンゼマ ブスケッツからビルドアップするときはベンゼマが降りていきます。
イブラヒモビッチをサイドに置くので中央で渋滞しません。
思うようにビルドアップできないときはルーニーからの高速ロングパスをイブラヒモビッチがサイドで受けます。
そしてメッシやビダル、グリースマンらがバイタルに侵入して崩します。
キエッリーニや、イブラヒモビッチらがいるのでティキタカの弱点のセットプレーも安心です。
SCBはサイドをケアするのでカウンターも怖くありません。
相手の攻撃を止めるのがうまいビダルをブスケッツの前に配置しているので奪われた後も安心です。
裏に一本でくるときはノイアーでカバーできます。
俺の監督の才能はどれくらいでしょうか? 5年以内にグルディオラを超えられるでしょうか。

その選手たちを1つのクラブで持てると思えないし、自由にサッカーやらせた方が強いに決まってます。

渋滞に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

俺は将来監督になります

匿名さん

俺は将来監督になります。
俺のサッカー信念はグラディオールと言ってティキタカを超える超攻撃的サッカーをすることです。
最大の特徴はサイドCBからの低弾道の高速サイド展開です。
ユーロでルー ニーがロングパスをしていたので思いつきました。
ショートパスとロングパスの融合で常に主導権を握ります。
そしてこれが俺の考えた最強チームです。
GK ノイアー 右SCB ルーニー 左SCB キエッリーニ アンカーCB ブスケッツ 右CH イニエスタ 中CH ビダル 左CH メッシ 右SH マフレズ 左SH イブラヒモビッチ シャドー グリーズママ CF ベンゼマ ブスケッツからビルドアップするときはベンゼマが降りていきます。
イブラヒモビッチをサイドに置くので中央で渋滞しません。
思うようにビルドアップできないときはルーニーからの高速ロングパスをイブラヒモビッチがサイドで受けます。
そしてメッシやビダル、グリースマンらがバイタルに侵入して崩します。
キエッリーニや、イブラヒモビッチらがいるのでティキタカの弱点のセットプレーも安心です。
SCBはサイドをケアするのでカウンターも怖くありません。
相手の攻撃を止めるのがうまいビダルをブスケッツの前に配置しているので奪われた後も安心です。
裏に一本でくるときはノイアーでカバーできます。
俺の監督の才能はどれくらいでしょうか? 5年以内にグルディオラを超えられるでしょうか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

渋滞に関する質問

バイク乗ってる人に聞きたいんだけど なんですり抜けするの?  渋滞や信号待ちで車が止まってるならまあわからんでもないけど  普通に他の車両も走行してるところをすり抜けて行くのって危なくないの?  後ろに人を乗せてるのにする人もいるけど頭おかしいの?

渋滞 に関する質問

>バイク乗ってる人に聞きたいんだけど なんですり抜けするの? そこに隙間があるから、、、でしょうな。
>普通に他の車両も走行してるところをすり抜けて行くのって危なくないの? あぶないです。
四輪がなにするかわからんので。
あえていうなら、一定のコツが有りますけど。
まぁ、バイク単独で走ってても四輪は何するかわからんという意味では同じとも言えるかな。
正直言って、すり抜けより、四輪の飛び出しとか右直の方が遥かに怖いですけど。
バイク見えてるのに平気で突っ込んできますからね。
>後ろに人を乗せてるのにする人もいるけど頭おかしいの? うーん、まぁ、わかってないだけって場合と見切ってやってる場合がありますけど、頭おかしくはないね。
ミスする奴も居ると思うけど、基本的には四輪がぶつけてこないと事故にはならないですよ。
当たり前ですけど。
もっとも四輪vs四輪でも事故は起きるんで、そこに巻き込まれたらアウトですわね。
あと、二輪が居ても平気で車線変更してくる四輪は多いんで、四輪ドライバーが偉そうには言えないと思いますよ。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

運転中にイラッ! 日頃、運転してて溜まってる鬱憤です。
愚痴らせて下さい・・ 家の用事、買い物、塾の送り迎え等、毎日車の運転をします。
すると、いろんなドライバーさんがいます。
交差点近くでいきなり車線変更をするドライバーがいたりしても、県外ナンバーだったりすると不慣れな場所で迷ったんだなくらいで何とも思いませんが、どうしても許せないドライバーがいます。
まず、走行中にウィンドウウォッシャーをするドライバー! 意外といるんです。
走行中なので後ろの2、3台目くらいまで液が飛んできます。
対向車にもかかっています。
汚れているからウォッシャーするのでしょうから、飛んできた液はもちろん汚れています。
洗車仕立てでかけられた時には、怒り心頭です。
次に、片側1車線しかない有料道路で制限速度より10キロ以上遅く走るドライバー。
渋滞や土砂降りの雨のような時は仕方ないことだと理解しています。
しかし、前方に車がおらず天気もいい、そんな時に制限速度70キロの道を60キロ以下で走られるのはイライラします。
当然、その車の後ろは後続車がどんどん増えていってます。
有料ですから、お金を出してでも急ぎたい・仕事中という方が多いはずです。
復車線ならいいんです。
追い越せますから。
本人が安全運転のつもりでも、後続のドライバーはイライラしだして安全運転に影響してきます。
50〜60キロで走るのなら下道を走って欲しい。
バックミラーで後続の状態を見て欲しい。
スピード上げすぎて違反はよく聞きますが、最低速度が制限されている道でないと低速での違反は取り締まられません。
せめて、流れを壊していないかは意識して欲しいです。
あと、身障者専用スペースに停める健常者ドライバー。
運転中の膝に子供やペットを乗せてるドライバー。
未だにいるんですね。


私が住んでいる地域のドライバーは黄色では止まりません。
右折時は左右からの信号が青になる直前まで右折しています。
それは、だいたい大きな交差点で右折車も多いのでノテノテしてられないということなのでしょうが、右からの直進車が青ですぐに発進できない程なのは問題ですよね。
皆さんの地域はいかがなのでしょうか? 許せなかったのドライバーっていますか?

渋滞 に関する質問

>走行中にウィンドウウォッシャーをするドライバー! 人の迷惑を考えろ・・って事ですね。
同感です。
「自分さえよければ、他人なんて気にしない」こういう輩が増えましたね。
私が後方を走っていたら「汚い泥水が飛んできて視界を奪うので危険」という理由で「クラクションで注意」しますね。
危険を感じたときのクラクション使用は合法ですし。
>片側1車線しかない有料道路で制限速度より10キロ以上遅く走るドライバー 速く走れない理由があるかもしれませんが、私なら「パッシング」します。
パッシングは「先に行かせてくれ」というサイン(意思表示)で、バトルの合図じゃありませんから、「道を塞ぐように走る車」には使って当然のサインです。
但し、制限速度いっぱいなら、パッシングはしません。
「煽り」と判断されかねませんから。
>身障者専用スペースに停める健常者ドライバー 多いですね、見た目はどこにも障害を持っていないけど、障害者用スペースに停める人。
そんな人を見かけた時は「ああ、この人は頭に障害があるから障害者スペースに停めるんだな」と自分を納得させています。
頭の障害は見た目じゃわかりませんからね。
>運転中の膝に子供やペットを乗せてるドライバー エアバッグが壊れているか、未装備なのでその代わりにしているのでしょう。
万一の時には、自分の命の方が大切だから・・・という事なのでしょうからこれは運転者の問題かなぁ。
もちろん、それで運転が疎かになるようなら、クラクションを鳴らしてこちらに危険が及ばないように注意を促します。
>黄色では止まりません >右折時は左右からの信号が青になる直前まで右折しています こういう場所には、ヨーロッパで導入されているロータリー式交差点「ランナバウト」が適しているかもしれませんね。
日本のドライバーは信号に慣らされていて、合流がヘタな人が多いので事故る車がたくさん出そうですけど。
>許せなかったのドライバーっていますか? 最寄駅の駅前は路上駐車が多くて困ります。
駐車スペースでもないのに、道の両側にずらりと並んでいたりします。
もちろん駐車禁止場所です。
すぐ近くにコインパーキングがあるのにです。
駐車違反しているのは値段の高い車が多いのですが、どうやら貧乏なのに高い車を買ってしまい、駐車場代がなくなっちゃった人たちみたいなんです。
駐車場代くらい残しておけ!※「○に人」を組み合わせたエンブレムの車や「ロッテリアのマーク」そっくりのエンブレムをつけている車が特に多い。
しかも、これらのエンブレムの車は、ブレーキと電気系が弱いらしく、停止線で停まれず信号や一時停止では当たり前のようにラインオーバーします。
右左折時、車線変更時にウィンカーが点灯しないことがとても多いため危険なのも困り者です。
無駄に高い車なのにブレーキや電気系がしょぼいなんて・・・おそまつな車ですね。
もちろん、車の方に問題がない可能性もあります。
だとすればドライバーのおつむが弱いのかもしれませんが、見ただけではわかりません。
一時停止をきちんとできない、ウィンカーが点灯しないのは「車がダメ」なんですか「運転しているあなたがダメ」なんですか、と質問してみたいのですが、もし後者だとしたら「バカを怒らせると恐い」ので質問をためらっています。
誰か代わりに質問してくれませんかね。

渋滞に関する回答

渋滞に関する質問

「パーキングブレーキをご確認下さい」 という音声がしょっちゅう流れます。
車屋に聞いても「テレビの音声が聞こえるようになってるからかなー」という感じで具体策がありませんでした。
ナビ画面から「車両情報」や「設定」を見ても、パーキングブレーキの設定が見つけられませんでした。
ダイハツタントカスタム RS トップエディションSA Ⅱ 型式は LA600Sです。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか。
渋滞の時など数秒ごとに 「パーキングブレーキをご確認下さい」 「パーキングブレーキをご確認下さい」 「パーキングブレーキを・・・」 「うるさーい!!」となって困ってます。

渋滞 に関する質問

車両情報→設定→運転アシスト→パーキングブレーキアラーム→しない。

渋滞に関する回答