車の側面に小さな傷がありタッチアップでごまかしていましたが、パール色なので色合わせが難しく、目立って仕方がありません

車の側面に小さな傷がありタッチアップでごまかしていましたが、パール色なので色合わせが難しく、目立って仕方がありません

匿名さん

車の側面に小さな傷がありタッチアップでごまかしていましたが、パール色なので色合わせが難しく、目立って仕方がありません。
業者さんに塗装に出そうと思っています。
ホンダ車の塗装をディーラーに依頼するにあたり、工場は神奈川県にある『ホンダボディサービス』を指定しようと考えています。
オリジナルの塗装と比べると、塗装強度(硬度)はどのぐらいなのかご存じの方いらっしゃらないでしょうか?

ホンダさんの場合はメーカー指定というだけで、あくまでも各地のディーラーさんの地場資本のようですね。
でしたら、その場合はその工場の設備によります。
たとえば検索して工場の写真があるホンダボディサービス岡山さんの場合なら 高温焼付け釜を持っておられるようです。
http://honda-body.jp/ この場合はドアやFフェンダーなら車体から取り外して鉄板だけにして高温焼付けしますから、メーカーの新車時の塗装と変わらない強度が得られます。
リアフェンダーなど外せない部位なら他の樹脂パーツが熔けますから、熱養生してもせいぜい100℃の中温焼付け。
町工場と一緒です。
剥げはしませんけれども、2年で色あせがします。
パネル1面のブロック塗装をせず、手のひら大の部分塗装をしてポータブル赤外線焼付けをすると低温にしかなりませんから5年後にボロボロになります。

業者に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の側面に小さな傷がありタッチアップでごまかしていましたが、パール色なので色合わせが難しく、目立って仕方がありません

匿名さん

車の側面に小さな傷がありタッチアップでごまかしていましたが、パール色なので色合わせが難しく、目立って仕方がありません。
業者さんに塗装に出そうと思っています。
ホンダ車の塗装をディーラーに依頼するにあたり、工場は神奈川県にある『ホンダボディサービス』を指定しようと考えています。
オリジナルの塗装と比べると、塗装強度(硬度)はどのぐらいなのかご存じの方いらっしゃらないでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内