エンジン内圧について解らないことがあります

エンジン内圧について解らないことがあります

匿名さん

エンジン内圧について解らないことがあります。
エンジンクランクケースからクリーナーボックスに繋がっているブローバイホースにコントロールバルブないしワンウェイバルブを取り付けるとエンジン内圧が下がりエンジンロスが少なくなるそうですが、エンジンが回っている時、クリーナーボックス内は負圧になっていると思うので、ブローバイホースを繋いだ時点でエンジン内圧は無くなると思うのですが、よくわかりません。
また、排ガス規制を考えなければクリーナー側のホースを抜いて大気解放すれば効果は同じようにあるのですか?

勘違いしてるね。
そもそも、圧下げればいいだけならブローバイつないでる時点で解決してるはず。
クランクケースの中ではクランクが回ってる。
だから脈動がある。
単純に空気抜くと空気の出入りがあるからその抵抗でロスが発生する。
エンブレと同じ原理。
全閉にしてしまえばこのロスは生じない。
だけど密閉するとブローバイガスが発生してるから段々圧が高くなってシールが飛ぶ。
一方通行にしとけば脈動があっても出入りのロスは発生しないで余分なガスだけ抜けるし、脈動の圧の高いところが大気圧になるから、平均は大気より低くなる。

排ガス規制に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

エンジン内圧について解らないことがあります

匿名さん

エンジン内圧について解らないことがあります。
エンジンクランクケースからクリーナーボックスに繋がっているブローバイホースにコントロールバルブないしワンウェイバルブを取り付けるとエンジン内圧が下がりエンジンロスが少なくなるそうですが、エンジンが回っている時、クリーナーボックス内は負圧になっていると思うので、ブローバイホースを繋いだ時点でエンジン内圧は無くなると思うのですが、よくわかりません。
また、排ガス規制を考えなければクリーナー側のホースを抜いて大気解放すれば効果は同じようにあるのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内