匿名さん
カワサキ Ninja 1000とスズキ GSX-S1000F どちらが面白いと思いますか?
匿名さん
カワサキ Ninja 1000とスズキ GSX-S1000F どちらが面白いと思いますか?
エンジンならおそらくスズキ。
経験上。
使用目的がスポーツ寄りならGSXを。
ツーリング主体ならニンジャを。
どちらも良いバイクだと思いますよ。
尖ったものにしか目がいかないレベルの人より、ベテランやある程度達観したライダーにこそ似合うバイク。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79969 GoAuto
4月30日 80277 GoAuto
4月12日 84306 GoAuto
4月11日 84400 GoAuto
4月1日 87219 GoAuto
3月26日 88892 GoAuto
3月21日 90513 GoAuto
3月20日 90599 GoAuto
3月10日 93427 GoAuto
3月8日 94205 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79969
4月30日 80277
4月12日 84306
4月11日 84400
4月1日 87219
3月26日 88892
3月21日 90513
3月20日 90599
3月10日 93427
3月8日 94205
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86837
3月22日 98001
3月15日 100050
3月16日 92323
3月11日 94756
3月9日 94455
2月20日 103621
2月10日 110450
2月11日 102815
1月13日 124928
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
カワサキ Ninja 1000とスズキ GSX-S1000F どちらが面白いと思いますか?
国内仕様初期型TL1000Sに乗っています。
フルパワーにしようと思い、逆車のインシュレーターとイグナイターを購入して取り付けてみたところ、アイドリングは安定しないし、回転が低いとガクガクして乗りにくいです。
どうすればいいんでしょうか? イグナイターは品番02F60 マフラーはヨシムラのトライオーバルのスリップオンです。
S1000 に関する質問
既にやっているかもしれないけど、バッテリーのマイナスを外して10分放置して、ECUリセット、その後再学習はしてみました?
カワサキ Ninja 1000とスズキ GSX-S1000F どちらが面白いと思いますか?
S1000 に関する質問
エンジンならおそらくスズキ。
経験上。
使用目的がスポーツ寄りならGSXを。
ツーリング主体ならニンジャを。
どちらも良いバイクだと思いますよ。
尖ったものにしか目がいかないレベルの人より、ベテランやある程度達観したライダーにこそ似合うバイク。
50cc ヤマハ ジョグ3 のセルの力がないため、バッテリー交換を考えてます。
問い合わせたら、BGZ4B BS が適合するバッテリーとのことでした。
しかし価格が最安でも5000円以上はします。
1000円くらいで、互換可能なバッテリーはないでしょうか? ちなみにアマゾンで見たら、https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0055N1FPQ/ref=mp_s_a_1_1?qid=1465782726&sr=1-1&pi=SX200_QL40&keywords=get4b-5&dpPl=1&dpID=31jkJw9yoTL&ref=plSrch こんなのもありましたが、知識がないので、ご教示願います。
S1000 に関する質問
そのURLの商品が使用できます。
BGZ4B BSが適合する車両なら元々新車に装着してあった型式は GT4B5になりますからこの互換品を検索すると装着可能な格安品 がたくさんヒットします。
BGZ4B BSもその互換品のひとつです。
あとジョグ3との表現ではどのタイプのジョグか分かりません。
型式を書かないと分かりずらいです。
また3KJの場合などは前期と後期でバッテリーが違いますからバッ テリーの質問ならばこの辺も明記しないと正確な回答は得られませ んよ。
バイク好きの人ってインジェクションを嫌う人が多いのはなぜですか。
キャブレーターのほうが味があるとか言いますが。
味てなんなのですか(笑) ぶっちゃけ旧車のキャブなんかドン臭いくらいに眠い吹き上がりでしょう。
あんなのにが味なんですか。
と質問したら CR。
FCR。
TMRにすれば爆発的な加速に生まれ変わる という回答がありそうですが インジェクションもいじれば爆発的な加速にすることはできますが。
ていうか最新のインジェクションのZ1000でもGSX-Sでもノーマル状態で爆発的な加速しますが。
インジェクションだったら夏でも冬でも一発始動。
スムーズな回転。
低燃費で低排気ガスで高出力。
なにが問題なのですか。
と質問したら 自分でいじれる楽しみがない という回答がありそうですが ノーマルキャブレーターていじれるとこてあるのですか(笑) と質問したら CRにFCRにTMRに・・・ とまた回答がありそうですが それってようするに改造バイクということでしょう(笑) サーキット走るときはいいですよ。
でも街中では乗り難いだけじゃん。
と質問したら セッティングしだいで街中でも乗りやすくる という回答がありそうですが 街中で乗りやすいということは高回転を犠牲にしているということじゃん。
インジェクションじゃないんだからFCRとかに上も下も両方を求めることはできませんが。
それはそれとして。
すべてに乗りやすいインジェクションなのに。
なぜバイク乗りてインジェクションが嫌いなのですか。
S1000 に関する質問
懐古趣味な方々が多いから 最新の物を受け入れられないのです。
頭が硬いというかなんというか、、、そう言った輩がバイク業界を壊滅追い込むのだらうな ABSも同じような事が起きるね。
NEW エクスセンスS908MMH/RF とS1000MH/Rの購入を検討しております。
フィールドは河川、磯が主です。
ジグ(40g)やプラグなどを使用。
対象魚はヒラメ、シーバス、青物 どちらが適しているロッドとなりますか、ご回答お願いいたします。
S1000 に関する質問
私はどちらも所有はしてませんが、私は908MMHがほしいです。
青物だけなら、1000MHがいいと思いますが、シーバスとヒラメもやるなら908MMHの方がバイトを弾くことも少なくなるし、身切れも防げると思いますよ。
125ccスクーターのオイル アドレスV125Sに乗り始めました。
オイル交換は6000kmが標準で、シビアコンディションでは短くなると有ります。
アドレスV125系は実際のところ何キロくらいでオイル交換すると良いのでしょうか? 400km超えたあたりからエンジン音が明らかに大きくなりました。
そのまま乗って今1000kmです。
交換するか、もう少し様子を見るかを悩んでます。
S1000 に関する質問
自前の考えになりますが、排気量自体は少ない(熱量小)とは言え、空冷ですし、オイルの量そのものも少ないですので、劣化は早いと思います。
質問者様と同じく500辺りで何となく音が大になりますので、当方のアド125は500キロ交換です。
使用オイルは他のリッターssの兼ね合い上、ヤマハのプレミアムをペール缶で使っています。
早く交換して悪いことは何もありませんし、通勤と言えど気持ち良く乗りたい、かつ1Lしかつかいませんからケチケチしないで即交換のスタイルです。
女性のベイトリールで海のちょい投げロッドのオススメは? 女性釣りサークルを作ったは良いのですが、メンバーのタックルの質問にどう アドバイスしたらよいかお知恵を貸してください。
その女性はちょい投げ用のルアーロッドを探していて、希望は、 ・20代後半、身長160以上、元水泳部で体力あり。
・バス釣り歴が少しあり、ベイトリールを使いたい。
・ちょい投げだけど、ベイトで気持ちよく飛ばしたい。
・今使っているのはシマノディアルーナ(旧)S900ML。
・リールはシマノスコーピオンXTを持っているのでそれを使いたい。
PE1号。
(調べたら1000と1500がありました。
どっちかはわからないです。
) ・スタイル良し、健康美人(*^-^*) 私は小柄なので、的確なアドバイスができなかったので質問です。
ロッドの予算は2万円以内。
錘はだいたい5~8号くらいでやってます。
エサはイソメか石ゴカイ。
(初心者はモエビ) さてさて、皆さんならどのロッドをオススメしますか? 狙っているのは、ちょい投げ陸っぱりのキスがメインです。
あとは外道で置き竿カレイとか。
今年の夏は夜釣りアナゴに行こうと皆で話してますので、 ぶっこみOKなのがいいかな(^-^) エサはつけられる私と副会長でつけるので大丈夫です。
私たちのする漁港のちょい投げは8~9FtでルアーMAX30gくらいの MLかMのシーバスロッドがいいと私は思っているのですが、 ベイトリールではなかなか選択肢がなく、また体の大きい 女性だとどうなのかがわかりません。
8.6のアブガルシアのベイトがいいかな。
。
。
とおもったのですが、 (てか、それしか見つけられませんでした。
) 皆様のお知恵をお願いいたします。
S1000 に関する質問
ベイトでチョイ投げ・・・・いいですねぇ! 道具なんて自分が好きなものが一番ですよ。
「チョイ投げ」でしょう? 飛距離だって要らないし、ベイトタックルはスピニングに比べて軽くて疲れにくいし、最高じゃないですか。
効率だの欠点だの考えながら釣りするなんて愚の骨頂です。
僕はスズキにSXSC-832M-KR使ってますが、振り抜きがよく使っていて楽しい竿ですよ。
同じSXSCに802X-BB-KR、902MMH-KRと962ML-KRがありますが、802は硬すぎですね。
902はキスや他の小物だと弾いてしまうかもしれません。
962は長すぎるかな?(笑) アブの中では832が一番合うと思います。
他にもソルトベイトロッドはありますが、最低でも8ftは欲しいですね。
メジャクラのSKR-B862MLというのもあります。
評判は?ですが、そんなに悪い竿でもないでしょう。
2万以下だとこんな感じですね。
釣りを楽しんでください。
シルビアs15について質問なんですが!いきなりメーターのバッテリーマークが点灯しました。
アイドリングが1000〜400回転ぐらいに下がります。
(;´Д`A プラグの奥から2番目だけ真っ黒です。
この原因はイグニッションコイルでしょうか?ダイナモでしょうか?エンジンはすぐに掛かります。
誰か教えて下さい。
S1000 に関する質問
>メーターのバッテリーマークが点灯しました オルタネーターの発電が 規定電圧・規定電流に足りません ・ベルトの破損・外れ ・オルタネーター内部の故障 上記などを疑います バッテリーマークが点灯で走行すると エンジンが止まり 最悪、動くことができなくなります
デミオかアクアどっちを買うかで悩んでいます。
使用条件は 下記の通りです。
通勤 片道20k 会社が山の上なので、坂やカーブが多い 休日は街乗りメイン 遊びに行っても20〜30k圏内 1ヶ月約1000k走ってます。
購入したら10年位の使用を考えています。
あと、デミオはXDか13Sでも悩んでいます。
回答よろしくお願いします。
S1000 に関する質問
デミオで良いと思いますけど。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら