純正マフラーって結局性能低いですよね? ノーマル信者が言うように高性能ならどうしてSBKでノーマルマフラーが使われないのでしょうか?

純正マフラーって結局性能低いですよね?  ノーマル信者が言うように高性能ならどうしてSBKでノーマルマフラーが使われないのでしょうか?

匿名さん

純正マフラーって結局性能低いですよね? ノーマル信者が言うように高性能ならどうしてSBKでノーマルマフラーが使われないのでしょうか?

質問者さんにとっての求める性能がなんなのかわかりませんが、総合的に見てノーマルマフラーは高性能だと私は思います。
速く走ることを目的とした性能であれば、質問者さんが言うように純正マフラーは今一つです。
しかし、低回転から高回転までトルクの谷もなく、季節や気象による影響が少なく、静穏性も大変に優れています。
これだけの性能はきちんと研究開発を行った結果でしょう。
そう考えると、メーカーがノーマルマフラーの開発にかけたお金は、レーシングマフラーを作成しているメーカーより大きいかもしれません。
高性能な社外マフラーに変えた場合、夏と冬で燃調を変えなければならなかったり、1年ぐらいでサイレンサーの劣化があってメンテナンスが必要になったりします。
こういう手間はノーマルではありません。
高性能な社外マフラーは、こういう手間を惜しまない人じゃないと走行性能の維持できません。
いろいろ考えると、バイクの使い方や乗り手の整備力などによりますので、ノーマルマフラーだからと言ってバカにできないでしょう。

SBKに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

純正マフラーって結局性能低いですよね?  ノーマル信者が言うように高性能ならどうしてSBKでノーマルマフラーが使われないのでしょうか?

匿名さん

純正マフラーって結局性能低いですよね? ノーマル信者が言うように高性能ならどうしてSBKでノーマルマフラーが使われないのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内