バイクのサブコンについて質問です

バイクのサブコンについて質問です

匿名さん

バイクのサブコンについて質問です。
新型ZX-10R乗りです。
マフラーをトリックスターのレーシングスリップオンに交換しようと思っているのですが、サブコンは必要なのでしょうか? 主に峠主体 で走って、たまにサーキットに行っています。
最近まで、6Rの14モデルに乗っていたのですが、マフラーをアクラのe1(バルブ付き)に変えた時は何だか乗りにくくなった気がします。
(気のせいかもですが) 正直、性能うんぬんより外観で取り付けするのですが、バルブ無しのスリップオンで触媒後の弁当箱?を外してつけるので、異常に乗りにくくならないか心配です。
レーサーでもないので、そこまでシビアではないですが、つけた方がいいかな、、と思いつつもなかなかサブコンも高価なので考えています。
是非ご教授お願いします。

参考になるか分かりませんが、 07年式の10Rでトリックスタースリップオンつけてました。
排気デバイスのバルブを外してましたが、特に問題なかったです。
筑波と菅生を問題なく走れました。
抜けがいいぶん低速は薄かったですが、高速からの加速は良かった、、気がします。
ポン付けのみで普通の使用なら問題ないかと思います。
D型だったんで、アップマフラー2本出しの軽量化の恩恵と見た目が大きかったですね。
ただ、純正のチタンの方が焼け色はキレイでした、、

サーキット・レーシングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのサブコンについて質問です

匿名さん

バイクのサブコンについて質問です。
新型ZX-10R乗りです。
マフラーをトリックスターのレーシングスリップオンに交換しようと思っているのですが、サブコンは必要なのでしょうか? 主に峠主体 で走って、たまにサーキットに行っています。
最近まで、6Rの14モデルに乗っていたのですが、マフラーをアクラのe1(バルブ付き)に変えた時は何だか乗りにくくなった気がします。
(気のせいかもですが) 正直、性能うんぬんより外観で取り付けするのですが、バルブ無しのスリップオンで触媒後の弁当箱?を外してつけるので、異常に乗りにくくならないか心配です。
レーサーでもないので、そこまでシビアではないですが、つけた方がいいかな、、と思いつつもなかなかサブコンも高価なので考えています。
是非ご教授お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内