よろしくお願いします

よろしくお願いします

匿名さん

よろしくお願いします。
先週、追突事故にあいました。
話しは遡り2月に車検を受けその時に、次の車検まで持たないから購入を考えた方がいいですよ、と言われていて、修理を繰り返していた し、年内位を目処に買おうと考えていました。
私の車は古く価値は15万との事。
修理なら50万まで出る特約がついた保険だそうです。
修理なら全損扱い35万との事でした。
修理屋さんに言われたのは、2月に車買うようアドバイスしたのに、今回は一転、 中古部品で直し◯◯さん(私)に5万渡せますよ!そして次の車検まで持たましょう。
と言われたました。
でも、私が追突した経験もあり、素人判断ですが同じような事故で私の保険から修理代10万支払いました。
それを考えると、35万の内私に5万、修理代に10万、じゃあ残り20万は?と思ったのです。
修理屋さんのピンハネ的な物かと思いました。

ちなみにそこは修理屋さんで販売はしていません。
どうゆう意味かお察しがつく方いらっしゃいましたら教えてください。
また、車購入の場合、車両価格以外の購入に伴う諸費用部分は保険から出るとネットで見ました。
その場合、15万+諸費用代が出ると考えて、総支払い額まで用意しなくていいのでしょうか? 要は85万車両価格+諸費用15万だとしたら、 車の価値15万と諸費用15万(位)出して貰えるのでしょうか? それともう一つ、2月に車検を受けたばかりで、それも恥ずかしいお話しですが頑張って貯めて払いました。
残存の車検代は支払われますか? 田舎で車が必要で1ヶ月以内で購入するか修理するか考えてと言われ、急で考えがまとまらず昨日も眠れませんでした。
よろしくお願いします。

1.追突された事故ならば、質問者の過失割合ゼロだと思います。
2.相手が補償すべき金額は、質問者の事故車の修理費用又は時価額を比べ、安い方です。
査定は、相手の損保会社の物損事故調査員<アジャスター>が行います。
3.”修理なら全損扱い35万との事でした。
”というような査定は行いません。
修理費用<時価額ならば修理費用を補償、修理費用>時価額ならば全損扱いとなり、時価額を補償してもらえます。
修理費用>時価額ならば、時価額を補償してもらえますが、修理をして乗り続けることも可能です。
もし、質問者の車両保険の協定保険価額>時価額ならば、車両保険から協定保険価額-時価額を補償してもらえます。
車両保険に車両全損修理時特約を付けていれば、さらに、50万円を限度として、修理費用-協定保険価額を補償してもらえます。
4.自動車検査費用は、自動車を乗り続ける法定費用ですので、売却しても返金の対象とはなりません。
5.以下の内容を補足して下さい。
・加害者の損保会社の物損事故調査員<アジャスター>が全損扱いと認定しましたか? ・全損扱いと認定した場合、その時価額はいくらですか? ・相手の補償額=時価額です。
加害者は、対物差額修理費用補償特約を付けていませんでしたか?加害者の意思次第で、対物差額修理費用補償特約で上乗せしてもらうことも可能です。
以上

追突に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

よろしくお願いします

匿名さん

よろしくお願いします。
先週、追突事故にあいました。
話しは遡り2月に車検を受けその時に、次の車検まで持たないから購入を考えた方がいいですよ、と言われていて、修理を繰り返していた し、年内位を目処に買おうと考えていました。
私の車は古く価値は15万との事。
修理なら50万まで出る特約がついた保険だそうです。
修理なら全損扱い35万との事でした。
修理屋さんに言われたのは、2月に車買うようアドバイスしたのに、今回は一転、 中古部品で直し◯◯さん(私)に5万渡せますよ!そして次の車検まで持たましょう。
と言われたました。
でも、私が追突した経験もあり、素人判断ですが同じような事故で私の保険から修理代10万支払いました。
それを考えると、35万の内私に5万、修理代に10万、じゃあ残り20万は?と思ったのです。
修理屋さんのピンハネ的な物かと思いました。

ちなみにそこは修理屋さんで販売はしていません。
どうゆう意味かお察しがつく方いらっしゃいましたら教えてください。
また、車購入の場合、車両価格以外の購入に伴う諸費用部分は保険から出るとネットで見ました。
その場合、15万+諸費用代が出ると考えて、総支払い額まで用意しなくていいのでしょうか? 要は85万車両価格+諸費用15万だとしたら、 車の価値15万と諸費用15万(位)出して貰えるのでしょうか? それともう一つ、2月に車検を受けたばかりで、それも恥ずかしいお話しですが頑張って貯めて払いました。
残存の車検代は支払われますか? 田舎で車が必要で1ヶ月以内で購入するか修理するか考えてと言われ、急で考えがまとまらず昨日も眠れませんでした。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内