許容5Aの分岐ターミナルについて

許容5Aの分岐ターミナルについて

匿名さん

許容5Aの分岐ターミナルについて。
エーモン工業から発売されている電源分岐ターミナル(2831)は、許容が5Aで使用可能ケーブルが0.12〜1.25sqなのですが、以下の使い方は安全上どうでしょうか ? ACCで通電するリレーから、バッ直の12Vを2sqのコードで上記の分岐ターミナルのインプットに入力し、2つの機器のON/OFF信号と後付けモニター2台(12V15W=0.8A×2=1.2A)の電源、映像分配器(1A?)の電源として電源を分岐させようと思っていますが、デッキやパワードサブウーハーのON/OFF信号でどれほどの電流を使うのかが分かりません。
5Aの範囲内で収まるでしょうか? もちろん分岐ターミナルの手前に5Aのヒューズを取り付けますが、不明な分をどう計算すればいいかわからないため、教えていただけると助かります。

>不明な分をどう計算すればいいかわからない・・・ 適当に入れるわけにはいかないでしょう、分らないのなら電流計で測定するか、メーカーに問い合わせして調べなくては。
まぁ5Aのヒューズが飛べばそれ以上ってのは分りますけどね。
それと、これ間違ってますよ。
2台(12V15W=0.8A×2=1.2A) 12V15Wは0.8Aではありません、電流I=電力W÷電圧Vです。
15÷12=1.25Aですよ。
0.8A×2=1.2A? 1.6Aでは?

SQ2に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

許容5Aの分岐ターミナルについて

匿名さん

許容5Aの分岐ターミナルについて。
エーモン工業から発売されている電源分岐ターミナル(2831)は、許容が5Aで使用可能ケーブルが0.12〜1.25sqなのですが、以下の使い方は安全上どうでしょうか ? ACCで通電するリレーから、バッ直の12Vを2sqのコードで上記の分岐ターミナルのインプットに入力し、2つの機器のON/OFF信号と後付けモニター2台(12V15W=0.8A×2=1.2A)の電源、映像分配器(1A?)の電源として電源を分岐させようと思っていますが、デッキやパワードサブウーハーのON/OFF信号でどれほどの電流を使うのかが分かりません。
5Aの範囲内で収まるでしょうか? もちろん分岐ターミナルの手前に5Aのヒューズを取り付けますが、不明な分をどう計算すればいいかわからないため、教えていただけると助かります。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内