キャンピングカーはサブバッテリに、走行充電、太陽電池、上級グレードは発電機などが搭載

キャンピングカーはサブバッテリに、走行充電、太陽電池、上級グレードは発電機などが搭載

匿名さん

キャンピングカーはサブバッテリに、走行充電、太陽電池、上級グレードは発電機などが搭載されていますが、トヨタのハイブリッドベースで作りこめば、 電装の部分は、そのままハイブリッド走行バッテリを使えてしまうのではないかと思うんですが。
ドライヤーから電子レンジまで使えますよね 標準のままで。

ハイブリッドモデルの駆動用バッテリーはPriusでも1.3kwhだけです。
最大1500WのAC100Vを使うと、50分程度で枯渇します。
頻繁にエンジンを始動して発電機を駆動し発電をしなければならなくなります。
専用の発電機に比べて効率は悪くなりますから、別に発電機を搭載する必要があります。
エンジンが頻繁に動作するので、ガソリンも消費しますし、音も出ます。
ガソリンが枯渇し、駆動用バッテリーの充電残量も一定よりも少なくなると、AC100Vは使えなくなります。
(継続利用すると駆動用バッテリーが枯渇してしまいます。
駆動用バッテリーが枯渇すると二度とエンジンは始動できません。
その場までメーカーの修理に来て貰うことになります。
) それだけのリスクを抱えて、敢えて専用発電機を搭載しないという解は無いでしょう。
ハイブリッドモデルでは無く、プラグインハイブリッドモデルならバッテリー容量が大きいので可能性はあります。
Prius PlugInHybridは、ハイブリッドの3倍程度のバッテリー容量なので厳しいと思いますけど。
三菱Outlander PHEVなら駆動用バッテリー容量が大きいので、可能性は高いでしょう。
というよりも、Outlander PHEVでキャンプすれば良いだけです。
(ddd_pungyaさんへ)

太陽電池に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

キャンピングカーはサブバッテリに、走行充電、太陽電池、上級グレードは発電機などが搭載

匿名さん

キャンピングカーはサブバッテリに、走行充電、太陽電池、上級グレードは発電機などが搭載されていますが、トヨタのハイブリッドベースで作りこめば、 電装の部分は、そのままハイブリッド走行バッテリを使えてしまうのではないかと思うんですが。
ドライヤーから電子レンジまで使えますよね 標準のままで。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内