ぶっちゃけ札幌市が 札幌ドームを維持するのに、 いままでは、うまく日ハムを利用してきた、って ことでしょ。
まあ 日ハム側も、それが、ね。
札幌ドームで試合してたら、実際は金銭的には 自球団の利益になってないってことが、 はっきり わかったってことでしょ。
親会社が補填してくれているので、 日ハム球団が成り立っている訳で、 その補填分過半数は、 札幌ドームの使用料にあてられている…。
そりゃあ球団は、考えますよ。
自前の球場を作りたくなる。
… 現横浜球団は、頭いいですよ。
前親会社TBSが健全経営を考えなかった?ので、 横浜スタジアム(横浜市)は、 球団から金銭搾取し、 どんどん、儲けていった。
TBSは球団経営に関しては全く素人、 読売からの要請に答えた形だ (なぜ要請に答えたのかが非常に疑問。
…あの読売首脳に弱みでも握られていたのか?) 読売ジャイアンツ首脳のいうことを 聞いていればどうにかなると、 マジにいいなりだったよね。
金出すところを間違えて、 (慣習とか言われてたのかもな、。
) 踏ん張るとこを踏ん張らない。
(選手獲得についても実績しかみていず、 将来性ある選手には手を出していない。
) 挙げ句は、 使用球場とは頑なに複数年契約せず、 使用料の軽減策をこうじず、 その使用球場の 使用料負担のせいにして、 …球団経営から手を引いた。
(実際には使用球場から球団側に 毎年数億円がわたっていたことがわかった。
) 球団を手にいれた 現経営者たちは、 いままで球団を牛耳っていた読売には 決して逆らわず、 球団の現場人事権はある面…渡す。
そのかわり、 球団そのものの「からだ」を どうすれば強靭にするかをじっくり考えた。
球場経営権を手に入れ、 球団黒字化に向けちゃんと舵をとっている。
観客動員数もウナギノボリ。
戦力整備も、 一部の「直近の負けだけで批判書き込みやる」 バカな輩もいるにはいるが、 大部分のファンはおおらかに見守っている。
球団が現場人事に不法介入しないかわりに、 現場では自浄作用が働き 選手は、 集まってくれている大観衆に応えなければと、 一人一人がやる気を出している。
その横浜ファンよりも 日ハムファンは、もっとおおらか。
日ハムは、 斎藤佑樹獲得を決断したこと以外は、 (斎藤佑樹はGMの独断で、 スカウト会議の決定を覆しての 1位指名だったのだ。
) 全くぶれずにドラフトをやってきた。
大谷指名はまさに圧巻で、 スガノの失敗にもめげずに指名したのは、 日本球界にとって どれだけの「貢献をした」ことか。
… ってことで、 >札幌市内にプロ仕様の球場をもう1つ作っても >無駄極まりないと思うのですが。
普通に考えたらほんと、そうなんですが、 日ハム球団にとっては、 無駄にはならない 健全経営の為の 投資ってことですね。
まあ、 横浜スタジアム(横浜市)のように、 したたかに球場経営をしていれば、 札幌ドームも 余剰、余力も貯められ、これからの改修費とかを 使用球団に押し付けるようなことは、 なかった訳で、。
今回のように 使用球団に逃げられるようなこと?も、 なかったかと。