ロード初心者です

ロード初心者です

匿名さん

ロード初心者です。
秋に150kmのロングライドをしたいと考えているのですが、どの位の時間で完走できるでしょうか?また、どの様な準備が必要でしょうか? ~1つ目の質問~ 体力は普通クラスの20代後半の女です。
今年の秋に150kmのロングライドに挑戦したいと思っており、 カテゴリーA (脚力に自信のある方、8時間程度で完走できる方) カテゴリーB (ゆっくり楽しみたい方) のどちらに参加するか迷っています。
(参考URL http://www.southernseto-longride.jp/top.html) 今秋に向けて、筋力・体力づくりをしていて、多分秋ごろまでには一般女性よりも少し高めの運動能力がみにつくと思われるので、できればカテゴリーAでエントリーしたいのですが、アップダウンも含めた150kmの道のりは、半年鍛えたくらいの女性でも8時間で走破できるものでしょうか? ~2つ目の質問~ ロングライドへの参加に際して、冬頃から準備を始めているのですが、ロングライドの際これは絶対必要!と言ったもの・事はありますでしょうか? また以下の質問にも答えて頂けたら幸いです。
・給水所が2~30km間隔で、ボトルホルダーが1こだけなのですが、水分はペットボトル1本で足りますか?10月2日 ・リュックサックや肩掛けをもって走るのって変ですか?不都合はありますか? ・クリートはちょっと怖いのですが、そろえるべきですか? ・ドライアイの為普段メガネなのですが、コンタクト+サングラスがいいですか? ・辛くなったら前の人を風よけにして走るのってありですか? ・ウェアはテニス部時代のものやユニクロのパーカーを使うつもりですが、変ですか?不都合はありますか?(レーパン?は履くつもりです) ・りんこう袋の練習やパンク修理の練習以外に練習しとくべきことはありますか? ・車体はビアンキのVIA NIRONE 7 PRO Tiagraというのですが、この子はロングライドに耐えうる性能を持っていますか? ・レーパンで50km走ったら股間が痛くてたまらなかったのですが、サドルをふわふわのものに変えるべきですか? ・おやつはどのくらい必要ですか? 以上、どれかひとつでも答えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

9年目のロード乗りです。
>どの位の時間で完走できるでしょうか? 完走できる時間ってのはあくまで質問者さんの体力によるので答えにくいのですが、主催者側からすると平均20km/hで道路封鎖なんかを考えているので、150kmだと7.5時間。
少し余裕みて8時間ってとこでしょうか。
この時間を妥当とみるかキツイと思うかです。
>どの様な準備が必要でしょうか? >ロングライドの際これは絶対必要!と言ったもの・事はありますでしょうか? 目的の大会をぶっつけ本番ではなく何度か100km~150kmを走ってみてシュミレーションしてはいかがでしょう?いろいろ分かることが多いと思います。
基本的には100km程度走るのと準備は変わりません。
多少パンク修理キットを充実させるくらいです。
エイドステーションが豊富だし携帯食もそれほど神経質にならなくでいいと思います。
>半年鍛えたくらいの女性でも8時間で走破できるものでしょうか? 体力とやる気ひとつで答えが変わっちゃいます。
ただ、上でも答えた通り8時間は無謀な時間ではありません。
>・給水所が2~30km間隔で、ボトルホルダーが1こだけなのですが、水分はペットボトル1本で足りますか? 1つで問題無いと思うけど個人的にはスポドリ系1つ、水1つの2つは欲しいところ。
水は飲む以外に頭や首から掛けたり怪我の傷口に掛けたりできるから。
>・リュックサックや肩掛けをもって走るのって変ですか?不都合はありますか? 空気の抜けや重心を考慮したドイター等自転車専用設計のリュックならアリ。
肩掛けタイプは掛かってる方の肩が痛くなる可能性があるのでオススメしません。
>・クリートはちょっと怖いのですが、そろえるべきですか? 慣れると滑らないのでコッチの方がいいって思うかも。
でも優先順位は低いので慣れる時間とお金に余裕があればって程度ですね。
MTB用なら歩けるシューズもあるのでロングライド目的ならおすすめです。
>・ドライアイの為普段メガネなのですが、コンタクト+サングラスがいいですか? 自転車専用品でなくていいのでガラス製ではなく紫外線カットのスポーツ用サングラスを勧めます。
>・辛くなったら前の人を風よけにして走るのってありですか? 「後ろ付きまーす」ってひと声掛ければそう断られることは無いと思いますが、相手も疲れてることもあり黙って後ろに付かれると睨んだり悪態つく人もいるかと思います。
あと抜く時も「右抜きまーす」ってひと声ね。
でないと急に右に寄られてぶつかることも。
>・ウェアはテニス部時代のものやユニクロのパーカーを使うつもりですが、変ですか?不都合はありますか?(レーパン?は履くつもりです) 風でバタつかず、汗の処理をどこまでウェアがしてくれるか?を考えるとエントリーモデルでいいので自転車専用ウェアのほうがいいでしょうね。
理想は参考URL中段の白い上を着ている黒ピンクバイクの女性の写真でしょうか。
>・りんこう袋の練習やパンク修理の練習以外に練習しとくべきことはありますか? 上の方で書きましたが何度か同じような距離を走ってみることです。
質問者さん特有の必要なもの、足りないものが見つかります。
>・車体はビアンキのVIA NIRONE 7 PRO Tiagraというのですが、この子はロングライドに耐えうる性能を持っていますか? まったく問題ありません。
手足のように使えるよう乗り慣れておいて下さい。
>・レーパンで50km走ったら股間が痛くてたまらなかったのですが、サドルをふわふわのものに変えるべきですか? ふわふわとクッションの効いたサドルに変えるのはお勧めしません。
ふわふわしてる分ペダルを踏み込んだ力は逃げています。
つまり他人と同じ力で他人より進まないってことです。
痛くなる大半は乗り方、慣れの問題です。
どんなサドルでも100km以下で痛くなるのは乗り慣れてないからです。
100km超えて痛くなる時初めてサドルの形と自分のお尻との相性を考えても良いかと思います。
>・おやつはどのくらい必要ですか? 300円までなら…(笑) エイドステーションがあるので今回はあまり考えなくていいかと思います。
あとはロードバイクを置いてる自転車屋さんなら携帯食も必ず置いてるのでいろいろ試して自分の好みの携帯食を2,3個持っていけば十分かな。

20Bに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ロード初心者です

匿名さん

ロード初心者です。
秋に150kmのロングライドをしたいと考えているのですが、どの位の時間で完走できるでしょうか?また、どの様な準備が必要でしょうか? ~1つ目の質問~ 体力は普通クラスの20代後半の女です。
今年の秋に150kmのロングライドに挑戦したいと思っており、 カテゴリーA (脚力に自信のある方、8時間程度で完走できる方) カテゴリーB (ゆっくり楽しみたい方) のどちらに参加するか迷っています。
(参考URL http://www.southernseto-longride.jp/top.html) 今秋に向けて、筋力・体力づくりをしていて、多分秋ごろまでには一般女性よりも少し高めの運動能力がみにつくと思われるので、できればカテゴリーAでエントリーしたいのですが、アップダウンも含めた150kmの道のりは、半年鍛えたくらいの女性でも8時間で走破できるものでしょうか? ~2つ目の質問~ ロングライドへの参加に際して、冬頃から準備を始めているのですが、ロングライドの際これは絶対必要!と言ったもの・事はありますでしょうか? また以下の質問にも答えて頂けたら幸いです。
・給水所が2~30km間隔で、ボトルホルダーが1こだけなのですが、水分はペットボトル1本で足りますか?10月2日 ・リュックサックや肩掛けをもって走るのって変ですか?不都合はありますか? ・クリートはちょっと怖いのですが、そろえるべきですか? ・ドライアイの為普段メガネなのですが、コンタクト+サングラスがいいですか? ・辛くなったら前の人を風よけにして走るのってありですか? ・ウェアはテニス部時代のものやユニクロのパーカーを使うつもりですが、変ですか?不都合はありますか?(レーパン?は履くつもりです) ・りんこう袋の練習やパンク修理の練習以外に練習しとくべきことはありますか? ・車体はビアンキのVIA NIRONE 7 PRO Tiagraというのですが、この子はロングライドに耐えうる性能を持っていますか? ・レーパンで50km走ったら股間が痛くてたまらなかったのですが、サドルをふわふわのものに変えるべきですか? ・おやつはどのくらい必要ですか? 以上、どれかひとつでも答えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内