バイクのキャブレターのメインジェット交換に関する質問です

バイクのキャブレターのメインジェット交換に関する質問です

匿名さん

バイクのキャブレターのメインジェット交換に関する質問です。
当方、17年前のホンダ ホーネット600の国内仕様に乗ってます。
現在は輸出仕様にしてメインジェットを95,100,100,95から100,105, 105,100に変更し、その他も吸気系と社外マフラー(アクラボビッチ)に交換済みです。
ジェットニードルは国内仕様のままです。
もう少しパワーが欲しいと思い、安上がりに思えるメインジェットを上げたいと考えておりますが、現状からメインジェット交換のみでパワーを上げるとすると何番のメインジェットを使用すれば良いでしょうか? また、その場合プラグ等の交換も必要になりますか?メインジェットUP時のリスクもご教授して頂けますと助かります。
何卒宜しくお願い致します。

ノーマルエンジンでジェット類のみ交換して出力向上する見込みは少ないですよ。
必要な空気量が増えなければ燃料のみ多くしても燃焼しきれず、排ガス中にHCとして排出されるだけです。
現状、文句無く高回転まで廻ってるエンジンで、実験的に10番くらい上げても壊れることはまったく無いのでやってみても良いかと思いますが、レスポンスは悪化し高回転まで廻らなくなるだけだと思います。
しかも、MJの効果領域はアクセル開度で3/4以上の領域に限定されます。
>もう少しパワーが どのような場面でパワー不足を感じられるのでしょうか?全開時?中間加速?発進加速? 各領域でそれぞれ方策は異なります。
よろしければ具体的に説明してください。
なお、一応最も効果的な方策を申しますとだれでも知ってる事では有りますが、ボアアップが全てにおいてベストです。
これに勝るとも劣らない方法は過給です。

アクラボビッチに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのキャブレターのメインジェット交換に関する質問です

匿名さん

バイクのキャブレターのメインジェット交換に関する質問です。
当方、17年前のホンダ ホーネット600の国内仕様に乗ってます。
現在は輸出仕様にしてメインジェットを95,100,100,95から100,105, 105,100に変更し、その他も吸気系と社外マフラー(アクラボビッチ)に交換済みです。
ジェットニードルは国内仕様のままです。
もう少しパワーが欲しいと思い、安上がりに思えるメインジェットを上げたいと考えておりますが、現状からメインジェット交換のみでパワーを上げるとすると何番のメインジェットを使用すれば良いでしょうか? また、その場合プラグ等の交換も必要になりますか?メインジェットUP時のリスクもご教授して頂けますと助かります。
何卒宜しくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内