腕力について 私は腕力が絶望的にありません

腕力について  私は腕力が絶望的にありません

匿名さん

腕力について 私は腕力が絶望的にありません。
幼少期はうんていが全くできず、逆上がりも苦手でした。
組体操の時の逆立ちも、足が上に上りきる前に腕が限界を迎えてしまい一度も出来ませ んでした。
ソフトボール投げも高校性の段階で10メートル飛びませんでしたし、ドッヂボールで投げてもフワッとした球になってしまいますし、バレーのサーブも全然届きませんでした。
そして20を超えた今、やっとこさ腕立て伏せが2回出来るようになりました。
今まで1回も出来なかったのに比べれば格段な進歩なのですが、雑貨屋でアルバイトを始めたのでさすがにマズイと思い始めました。
今の所はなんとかなっていますが、ダンボール1箱運ぶだけでヒーヒー言ってるようでは使い物にならない事は自分でも分かっています。
なので少しでも鍛えたいと思うのですが、仕事などの間にちょっとの時間でも出来る簡単な運動などがあれば是非とも教えて頂きたいです。
また、ここまで腕力が無い原因として両親は一度もハイハイせずに歩き始めたからではないかと言っていましたが、実際ハイハイと腕力に関連性はあるのでしょうか? ハイハイしなくても問題は無いという説と体を鍛えるために重要だという説が乱立しており若干混乱しています。
ご教示頂ければ幸いです。

<ハイハイしなくても問題は無いという説と体を鍛えるために重要だという説が乱立しており若干混乱しています。
米国では医師資格でもある、医学の教えでは、下記のようにハイハイを重視しています。
ハイハイは四肢と脊椎の協調運動、とかかわります。
腰椎と下肢、胸椎と上肢、の連動と、頭をもたげることによる、首の彎曲の形成(腰椎や胸椎の彎曲も)。
脊椎と四肢の連動は、神経の発達にもなります。
脊柱の彎曲がきれいで、重力に綺麗に反発してたてるとき、楽に動けますから、どんどん自然と動きの中でも鍛えられるようになっていきます。
身体の硬い方、動きのぎこちない方などのセルフケアとしても、ハイハイ運動などがすすめられます。
日本ではともかく、欧米ではそういうふうにいわれます。
ハンマー投げの選手だった室伏選手も、米国の理学療法士の人から上記の教えを応用して、ハイハイ運動のトレーニングもたくさんやったそうですね。
・・・・・・・・・・・・・・・ また 腕力とは、ただの腕の力のみではありません。
足裏から体幹を通る筋の連動、全身の協調運動ででる力です。
実際に筋電図でも、 合理的な動きの出来る人は、足腰腹などの筋が活発で腕にはさほど力を入れていない事が知られています。
1つは足腰を含めた体幹、1つは握力、1つは姿勢にゆがみがないこと(少ないこと) 姿勢のゆがみ等は、ストレッチや、硬い部位などには蒸しタオルを当てるなどします。
自力ではどうしようもない部分は、腕のよい鍼灸、整体、徒手医学の専門家にでも見てもらうのが無難。
握力は、入浴中にでもできます。
肘は伸ばして行うこと。
まずは連続でグーパー1000回出来るようにしてみてください。
元々これは中学~高校生位へのアドバイスがもとなので、沢山出来る分には構いません。
風呂以外でしたら、肩の高さ、幅で前に肘を伸ばしたままで、グーパー繰り返します。
それ以外にボールをニギニギするのもよいでしょう。
人間は腹圧で姿勢を維持しています。
握力計測など力を入れる時、自然と人間姿勢よくします。
そうすることで、全身が連動、まとまって大きな力を出せるのを自然と知っているからですね。
体幹は、腹筋を1、背筋を1.5~2の割合で行う事です。
これも速く行う事が基本です。
見た目でなく、つかえる筋肉のつけ方です。
体幹のトレーニングをあれもこれもやるのが面倒な場合は 30分、じっと立つ方法も1つ(慣れたら、できたら1時間まで伸ばします。
無理ならまずは30分でもいいです)。
姿勢はまっすぐのままで、空手の騎馬立ち、もしくは立禅の立ち方で、腰を落とします。
この時、頭を天に向ける意識をとぎらせないようににすることが1つ。
後大腿には負荷はかかるものの、その中でも楽に立てるポジションを探します。
姿勢を決めた後は、出来るだけ動かない。
足腰中心に全身が鍛えられます。
連動する体つくりの1つです。
もし やる場合は、休まず毎日やることが大事です。
まずは3ヶ月継続すると劇的に変わっているでしょう。

ダンボールに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

腕力について  私は腕力が絶望的にありません

匿名さん

腕力について 私は腕力が絶望的にありません。
幼少期はうんていが全くできず、逆上がりも苦手でした。
組体操の時の逆立ちも、足が上に上りきる前に腕が限界を迎えてしまい一度も出来ませ んでした。
ソフトボール投げも高校性の段階で10メートル飛びませんでしたし、ドッヂボールで投げてもフワッとした球になってしまいますし、バレーのサーブも全然届きませんでした。
そして20を超えた今、やっとこさ腕立て伏せが2回出来るようになりました。
今まで1回も出来なかったのに比べれば格段な進歩なのですが、雑貨屋でアルバイトを始めたのでさすがにマズイと思い始めました。
今の所はなんとかなっていますが、ダンボール1箱運ぶだけでヒーヒー言ってるようでは使い物にならない事は自分でも分かっています。
なので少しでも鍛えたいと思うのですが、仕事などの間にちょっとの時間でも出来る簡単な運動などがあれば是非とも教えて頂きたいです。
また、ここまで腕力が無い原因として両親は一度もハイハイせずに歩き始めたからではないかと言っていましたが、実際ハイハイと腕力に関連性はあるのでしょうか? ハイハイしなくても問題は無いという説と体を鍛えるために重要だという説が乱立しており若干混乱しています。
ご教示頂ければ幸いです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内