電気自動車の時代になれば東芝、日立、SONY、Appleも車が作れるようになりますか? 今は自動車

電気自動車の時代になれば東芝、日立、SONY、Appleも車が作れるようになりますか?  今は自動車

匿名さん

電気自動車の時代になれば東芝、日立、SONY、Appleも車が作れるようになりますか? 今は自動車メーカーしか車は作れませんが電気自動車になればほぼ家電? となると東芝、日立、SONY、Appleにも作れるようになりますか? 今までは自動車産業は参入しにくい業界でしたが、電気自動車になれば家電メーカーの方が優位? 水野さんのような自動車業界で働いていた人を引き抜けばクルマづくりのノウハウも得られるでしょうし。
家電メーカーならではの新たなる視点と車の常識をぶち壊すようなアイディアが誕生? YAMAHAが自動車業界に参入するのもエレクトロニクスの分野に強くてノウハウがあるから? 政府はHVなんて優遇せず電気自動車こそ優遇すればいいのでは? HVに多額の補助金出すくらいなら電気自動車はまだ高いので補助金たくさん出してもいいのでは? たくさん売れるようになってくれば研究開発もコストも抑えられるでしょうし。
日産や三菱は電気自動車の分野にとっても力入れてますしプリウスやフィットよりもああいう車の方が水しか出さないので環境に優しいはず。

駆動系と電池に関しては確かにそうでしょうが・・・駆動系と言ってもサスペンションやアライメントの考え方に衝突安全ボディのノウハウはやはり自動車メーカーでないと無理です。
可能性としてはシティコミューター、つまり近距離を走り回るトヨタ・コムスのようなものなら比較的ハードルは低いでしょうね。
あるいは年配の方が乗ってる電動車いす的なものを発展させたような物。
これは今後法規制がどう変わるか?にもよるでしょうね。
自動車・軽車両の範疇に入ると、途端に基準が厳しくなり免許が必要になったりします。
あとヤマハはもともとエンジンメーカーですからね。
現行トヨタエンジンもほとんどがヤマハ製ですし、一時期はF1にも供給していたくらいです。
バイクにマリンエンジンにマリンジェットに発電機、スノーモビルなどそれなりにノウハウはすでに持っていますし4輪車も過去に発売寸前まで行っていたようです。
(もちろん母体はピアノのヤマハでしたが。
) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E7%99%BA%E5%8B%95%E6%A9%9F

補助金に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

電気自動車の時代になれば東芝、日立、SONY、Appleも車が作れるようになりますか?  今は自動車

匿名さん

電気自動車の時代になれば東芝、日立、SONY、Appleも車が作れるようになりますか? 今は自動車メーカーしか車は作れませんが電気自動車になればほぼ家電? となると東芝、日立、SONY、Appleにも作れるようになりますか? 今までは自動車産業は参入しにくい業界でしたが、電気自動車になれば家電メーカーの方が優位? 水野さんのような自動車業界で働いていた人を引き抜けばクルマづくりのノウハウも得られるでしょうし。
家電メーカーならではの新たなる視点と車の常識をぶち壊すようなアイディアが誕生? YAMAHAが自動車業界に参入するのもエレクトロニクスの分野に強くてノウハウがあるから? 政府はHVなんて優遇せず電気自動車こそ優遇すればいいのでは? HVに多額の補助金出すくらいなら電気自動車はまだ高いので補助金たくさん出してもいいのでは? たくさん売れるようになってくれば研究開発もコストも抑えられるでしょうし。
日産や三菱は電気自動車の分野にとっても力入れてますしプリウスやフィットよりもああいう車の方が水しか出さないので環境に優しいはず。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内