楽天は来年、田中選手をポスティングで移籍させるつもりだと思いますか? 田中選手を20億で移籍させるのは割に合わないという話があります

楽天は来年、田中選手をポスティングで移籍させるつもりだと思いますか?	 田中選手を20億で移籍させるのは割に合わないという話があります

匿名さん

楽天は来年、田中選手をポスティングで移籍させるつもりだと思いますか? 田中選手を20億で移籍させるのは割に合わないという話があります。
20億以上の価値があるからと言います。
しかし、年俸8億だとすると、その分も回収しなければなりません。
したがって、2年間日本にいるなら、 機会損失20億+年俸8億×2年=36億以上回収しなければいけないはずです(移籍した場合としない場合の差が36億)。
これができないなら、今年、移籍させた方が得です(だとしたら、割に合わない移籍ではありません)。
(この先は、根拠はありません。
可能性があるというだけです。
) 田中選手が活躍したからといって楽天の広告には必ずしもつながらないと思います。
そんな中、楽天だけで36億以上稼ぐのさすがにきつい思います。
来年、8億以上回収して、20億で売るつもりですかね。
楽天は株主責任を果たすために、田中選手を使えるだけ使うつもりですかね。
でもポスティングは、会社が儲けるために認められている制度ではないと思います。
今年、税制の穴を悪用した国際間の租税回避が話題になりましたが、見方によっては来年売るという事はポスティングを悪用していると言えるかもしれません。
楽天は海外の会社を買収し、海外から電子書籍を販売する事によって、日本の消費税を回避しているらしいです。
これは、他の会社がやっている以上、公正な競争を行うためには仕方がないといった事を聞いた気がします。
でも、もしポスティングを悪用する会社なら、やっぱり租税回避目的とみる人もいますよね。
あくまで、可能性の話です。
例えば、年間25億の収入が見込まれるのなら、今年は認めない方が得です。
しかし、来年認めないのは損です。
年間15億の収入が認められるなら、今年認めても得です(悪用?した場合と比べると損です)。
また、来年認めても得です(悪用?)。
h

少し疑問が有りましたから、記入させていただきました。
田中は、年俸4億+出来高で、今年は3年契約の2年目でした。
出来高で4億も貰えるんでしょうか?年俸8億×2の根拠はなんですか? 来期も楽天に残ったら、次の年は契約改定ですから、あなたが仰る様に現在8億なら、もっと上がるんじゃ無いでしょうか?楽天は、20億円なら安いから、出すのは嫌だ…というのを暗に言ってみたんでしょう? 球団の入場者やグッズやTV放映料金、広告としてのイメージも良いですから、球団が彼がいる事で得られる利益は、20億円+年俸より大きい…という判断でしょう? それに彼を出すにしても、本当はうちの会社は損だけど、彼の為に出してあげた…という形で出せば、世間の評価は良い…と考えているのかもしれませんよ。
大リーグは、良い選手は大金を出しても欲しいでしょうから、今年はゴネてださなかったら、来年には上限の見直しが話し合われるかもしれません。
1年待って40億になったら、単純に20億得します。
色々考えて、世間の評判を見る上でも、とりあえず否定的なコメントを出して、様子を見てる…という感じだと思います。
世間の評判が無茶苦茶悪い様なら、出すかもしれませんね。
私は、個人的には来期は田中を大リーグで見たいです。
でも、あのケチンボ三木谷だから、出さないんじゃ無いかと思います。
世間的に大ブーイングで、楽天市場の売り上げが激減したら、考えるんじゃ無いでしょうか? ちょうど楽天が出さない様な事を言いましたから、ネガティブキャンペーンでもして、楽天市場物を買うのを止めますか?(笑)

電子書籍に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

楽天は来年、田中選手をポスティングで移籍させるつもりだと思いますか?	 田中選手を20億で移籍させるのは割に合わないという話があります

匿名さん

楽天は来年、田中選手をポスティングで移籍させるつもりだと思いますか? 田中選手を20億で移籍させるのは割に合わないという話があります。
20億以上の価値があるからと言います。
しかし、年俸8億だとすると、その分も回収しなければなりません。
したがって、2年間日本にいるなら、 機会損失20億+年俸8億×2年=36億以上回収しなければいけないはずです(移籍した場合としない場合の差が36億)。
これができないなら、今年、移籍させた方が得です(だとしたら、割に合わない移籍ではありません)。
(この先は、根拠はありません。
可能性があるというだけです。
) 田中選手が活躍したからといって楽天の広告には必ずしもつながらないと思います。
そんな中、楽天だけで36億以上稼ぐのさすがにきつい思います。
来年、8億以上回収して、20億で売るつもりですかね。
楽天は株主責任を果たすために、田中選手を使えるだけ使うつもりですかね。
でもポスティングは、会社が儲けるために認められている制度ではないと思います。
今年、税制の穴を悪用した国際間の租税回避が話題になりましたが、見方によっては来年売るという事はポスティングを悪用していると言えるかもしれません。
楽天は海外の会社を買収し、海外から電子書籍を販売する事によって、日本の消費税を回避しているらしいです。
これは、他の会社がやっている以上、公正な競争を行うためには仕方がないといった事を聞いた気がします。
でも、もしポスティングを悪用する会社なら、やっぱり租税回避目的とみる人もいますよね。
あくまで、可能性の話です。
例えば、年間25億の収入が見込まれるのなら、今年は認めない方が得です。
しかし、来年認めないのは損です。
年間15億の収入が認められるなら、今年認めても得です(悪用?した場合と比べると損です)。
また、来年認めても得です(悪用?)。
h

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内