初歩的な質問かもしれませんが、 車の走行距離メーターの横にあるプラステックの棒のようなものはなんですか?? 最近車を購入したばかりでなんなのか分かりません

初歩的な質問かもしれませんが、 車の走行距離メーターの横にあるプラステックの棒のようなものはなんですか?? 最近車を購入したばかりでなんなのか分かりません

匿名さん

初歩的な質問かもしれませんが、 車の走行距離メーターの横にあるプラステックの棒のようなものはなんですか?? 最近車を購入したばかりでなんなのか分かりません。
また、後ろのwindowの液 の補充は前と同じで共有してるのでしょうか?教えてください! ちなみに、マークIIブリットを乗っています。
宜しくお願いいたします。

私も、説明書読みましょう、に賛成。
プラスティックの棒は、トリップメータのリセットとか、表示の切り替え(トリップA・B、オドメータ、ものによっては外気温、燃費等々)の可能性高い。
リアウインドウのウオッシャー液の補充は、最近の車だとフロントと共有が多いような気がします。
1980年代だとリア単独も良くあったけど。

マークⅡに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

初歩的な質問かもしれませんが、 車の走行距離メーターの横にあるプラステックの棒のようなものはなんですか?? 最近車を購入したばかりでなんなのか分かりません

匿名さん

初歩的な質問かもしれませんが、 車の走行距離メーターの横にあるプラステックの棒のようなものはなんですか?? 最近車を購入したばかりでなんなのか分かりません。
また、後ろのwindowの液 の補充は前と同じで共有してるのでしょうか?教えてください! ちなみに、マークIIブリットを乗っています。
宜しくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内