バイクのリアブレーキが効かなくなりました

バイクのリアブレーキが効かなくなりました

匿名さん

バイクのリアブレーキが効かなくなりました。
ドラムブレーキで、ワイヤーで引くタイプの機械式のブレーキのはすです。
車種はオフロードバイク125ccのxtz125です。
リアブレーキを踏んでも 全くブレーキがききません。
発進のときなどにリアブレーキをふんでいると、その時はブレーキがきいて進みづらい感じはあったり、低速の時に後輪ブレーキをふんでバランスをとったりはできますが、速度を出して後輪ブレーキをふむとききません。
そして、ペダルを踏み込んだときの感覚がすごく軽くなっている気がします。
なにが原因なのでしょうか、、?走行距離は15000kmです。
新車で購入し、メンテナンスはオイル交換のみです。

このタイプのリアブレーキには調整ねじが付いています。
場所はフットブレーキから繋がっているワイヤーのドラム側です。
この先端部についている調整ねじを締めこむことで摩耗してパッドが薄くなった分を調整できます。
締め込み具合は半回転程度ごとにフットブレーキペダルを踏み込んで遊びを含めて使いやすく効き目にも問題がないところまで締めこむといいと思います。
但し、調整ねじをには限界があります。
ワイヤーの付いている部品の反対側に目盛りがあります。
この目盛りは新品の時にはフロント側寄りに向いており摩耗して締め込むとリア側を指していきます。
目盛りの限界に近づいた場合は早めにパッドの交換をお勧めします。
限界近くまで使用するとパッドの残りが少なくて割れ掛けを起こしたり最悪突然ブレーキが利かなくなることも考えられます。
パッドの交換は通常のメンテナンス程度の作業ですがマニュアルを見てもわからない・パッド交換の動画を見てもわからないという程度のメンテ知識であればバイク屋さんに持ち込んでください。
どちらにしろ車もバイクも走らせるよりも止まらせることのほうが絶対的に重要です。
自信がなければ下手なことを自分でするよりもきちんと整備してもらうことをお勧めします。

ペダルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのリアブレーキが効かなくなりました

匿名さん

バイクのリアブレーキが効かなくなりました。
ドラムブレーキで、ワイヤーで引くタイプの機械式のブレーキのはすです。
車種はオフロードバイク125ccのxtz125です。
リアブレーキを踏んでも 全くブレーキがききません。
発進のときなどにリアブレーキをふんでいると、その時はブレーキがきいて進みづらい感じはあったり、低速の時に後輪ブレーキをふんでバランスをとったりはできますが、速度を出して後輪ブレーキをふむとききません。
そして、ペダルを踏み込んだときの感覚がすごく軽くなっている気がします。
なにが原因なのでしょうか、、?走行距離は15000kmです。
新車で購入し、メンテナンスはオイル交換のみです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内