スケボーを中学の時に一年ぐらいしていて1年前ぐらいに再開しました

スケボーを中学の時に一年ぐらいしていて1年前ぐらいに再開しました

匿名さん

スケボーを中学の時に一年ぐらいしていて1年前ぐらいに再開しました。
中学時代に飛べていた工事現場の矢印ぐらいまではオーリーで飛べるまで戻せました。
が、立てコーンやコーンの間にあるバーが全く飛べません。
どうやって練習すればいいのか、動きをどう直せばいいのかが分かりません。
周りに教えてくれる人もいないですし、高いオーリーを生で見る事もないので分からない状態です。
オーリー高く飛べる方アドバイスを下さい。
あと後ろ側の足首を空中で曲げるオーリーが出来ないと高さがでないのでしょうか?

個人的は意見になります。
スケボー歴17年になる28歳です。
オーリーに問わず、ジャンプをする動作に必要なのは 両腕を持ち上げる「引上げ」だと思います。
引き上げるときに腕というよりも、胸や肩を持ち上げる感じです。
これを意識するだけでも5㎝くらいは高くなります。
しかし気持ちだけ高く飛んでしまってスケボーが置いてけぼりになってしまいがちです。
なので、キックの動作をするタイミングと前足(ノーズ足)を擦りあげる(オーリー足)タイミングを少し遅らせてください。
イメージとしては「引上げ」と「オーリー足」のタイミングはほぼ同時くらいになります。
オーリー足をそのまま前へ突き出すと同時にテール足をしゃがませます。
そして着地。
ちなみにコーンバーよりも縦コーンのほうが飛びやすいです。
なぜなら距離感がつかみやすいからです。
まずは飛び越えられるものをひたすら飛び越えて、オーリー前のしゃがむタイミングなどをつかんでください。
高い障害物を飛び越える時にいつもイメージすることは 「浮遊時間」です。
足をすぐに着地させるよりも、しゃがんだままの着地をするようなイメージです。
理屈よりも「これ飛び越えるだけでしょ?とにかく上に飛ぶ飛ぶ飛ぶ...」というような「気持ち」が大事だと思います。
気合い・努力・集中を心がけて頑張ってみてください。
参考になれば嬉しいです。

スケボーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スケボーを中学の時に一年ぐらいしていて1年前ぐらいに再開しました

匿名さん

スケボーを中学の時に一年ぐらいしていて1年前ぐらいに再開しました。
中学時代に飛べていた工事現場の矢印ぐらいまではオーリーで飛べるまで戻せました。
が、立てコーンやコーンの間にあるバーが全く飛べません。
どうやって練習すればいいのか、動きをどう直せばいいのかが分かりません。
周りに教えてくれる人もいないですし、高いオーリーを生で見る事もないので分からない状態です。
オーリー高く飛べる方アドバイスを下さい。
あと後ろ側の足首を空中で曲げるオーリーが出来ないと高さがでないのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内