250ccのオフロード車に乗っています

250ccのオフロード車に乗っています

匿名さん

250ccのオフロード車に乗っています。
最近フロントフォーク(倒立型)がちょっと変? サイドスタンドをかけてしばらく(一休憩ぐらい)バイクを置いておくと、フロントフォークに引っ掛かりを感じます。
サイドスタンドをたたんで、バイクを起し、少し前に出そうとすると、カックンと2㎝ぐらい沈み込みます。
今まで気が付かなかっただけかもしれませんが、記憶にはありません。
フォークを強制的に上下させても引っ掛かりはわかりません。
走行距離は1万㌔、シールからのオイル漏れはなく、昨年フォークオイルを交換しました。
ブラケットのボルトの締め具合の調整、センター出しを何度も行いましたが変わりません。
どのような現象でしょうか、それとも問題ないレベルなのでしょうか。
よろしくお願い致します。

>ブラケットのボルトの締め具合の調整、センター出しを何度も行いましたが変わりません。
⇒具体的に、どういったことをしましたか? >今まで気が付かなかっただけかもしれませんが、記憶にはありません。
⇒フォークオイル交換は初めてでしょうか? であれば、いままで気づかなかっただけの可能性もあります オイル交換もかねて インナーフォークを抜いた場合 再組み付けで動作確認をするのが当たり前ですが 動き始めは結構渋いことがあります #フォークキャップを閉じずに スプリングが効いていない状態での確認 そのため、ゾイルやチタニックを塗布したりしました 実際の動きを見たわけではないので 正確なことはわかりかねますが ステムへの組み付けが問題ないのなら 動き始めが渋いだけかと思われます 信頼できるお店で見てもらえば すぐにわかると思います

オフロード走行に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

250ccのオフロード車に乗っています

匿名さん

250ccのオフロード車に乗っています。
最近フロントフォーク(倒立型)がちょっと変? サイドスタンドをかけてしばらく(一休憩ぐらい)バイクを置いておくと、フロントフォークに引っ掛かりを感じます。
サイドスタンドをたたんで、バイクを起し、少し前に出そうとすると、カックンと2㎝ぐらい沈み込みます。
今まで気が付かなかっただけかもしれませんが、記憶にはありません。
フォークを強制的に上下させても引っ掛かりはわかりません。
走行距離は1万㌔、シールからのオイル漏れはなく、昨年フォークオイルを交換しました。
ブラケットのボルトの締め具合の調整、センター出しを何度も行いましたが変わりません。
どのような現象でしょうか、それとも問題ないレベルなのでしょうか。
よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

オフロード走行に関する質問

オフロード走行する為のオフロードバイクを選ぶ基準は何ですか? 耐久性は対して変わらないと思うんでやっぱり乗りやすさや見た目ですか? それと皆さんどんな理由でどのオフロードバイクを乗ってますか?

オフロード走行 に関する質問

目的は自分とほぼ同じですね。
以前買い替えで選んだ基準は ・安く中古が買える。
・部品の供給に不安がない ・カワサキに乗ってみたい(笑) って理由で自分はKLX250選びました。
ただ、その3車種は悪くないですが初心者には大きくて重いです。
体格が良いなら良いですが・・・ オフロードしか興味のない自分の初バイクはXL200Rでした。
これは初バイクとして非常に良かったと今でも思っています。
このクラスは今は中古しかないですね。
XR250はサスが柔らかめですがとても乗りやすいです。
CRM250はさすがに初心者の方が維持するのは難しいと思います。
KLX250は若干上級者向けかな?XR250に比べると。
BETA RR4T125なんてのも視野に入れてみては? 慣れた人が乗れば非力ですが初心者なら丁度良いんじゃないかな?

オフロード走行に関する回答

オフロード走行に関する質問

紀の川の河川敷って4WDではいっていけるとこありますか?オフロード走行希望です。
未舗装路希望です。
近隣の方に迷惑にならない、いい場所あったら教えてください。

オフロード走行 に関する質問

近隣はともかく、自然破壊に繋がらない様な都合のいい場所はありません

オフロード走行に関する回答

オフロード走行に関する質問

自主防災防犯活動について 地域の防犯パトロールや災害時の避難誘導にオフロードバイクが有ればと考えているのですが、青バイに関して資料等が少ない状況です。
そこで、青色回転灯やLED点滅 灯を装備、点灯点滅した状態で走行しても道交法上問題はないのでしょうか。
また、避難誘導時に使える拡声器(イメージは白バイが違反者を誘導する時に使うマイク等)はメーカーから直接買い取りは可能なのでしょうか。
また代替えできそうな物があれば教えてください。
いささか見苦しい質問ですが車よりも維持するためのコストが低く道路事情が悪い田舎にはオフロード青バイは合理的な物だと思います。
回答をよろしくお願いします。

オフロード走行 に関する質問

人から聞いた話ですので未確認ではありますが… 回転灯や点滅灯については、色が赤だと緊急車両用のため一般車が付けるのは違反になり処罰されます。
しかしそれ以外の色については特に規定が無いようです。
日本国内でたまに北米仕様の白バイ風改造バイクを見かけますが、彼らの回転灯が青色なのは違法行為にならないためでもあります。
拡声器を車両に固定するのは、"宣伝カー"と同様に所轄の警察署に許可を取る必要があります。
手続きが面倒でしたらハンディタイプか肩掛けタイプを用意し、非常時のみ携行するようにされてはいかがでしょう?

オフロード走行に関する回答

オフロード走行に関する質問

オフロードバイクのホイールを交換してから異音が鳴っていて困っています。
所有しているDトラッカーXの前後ホイールをオークションで落札したKDX125のホイールに交換してみたのですが、どうも後輪タイヤから異音が鳴っています。
アクセルを戻すと後輪ハブ?あたりからギュイイン、というような音が聞こえます。
若干ですが抵抗も感じるような気がします。
試しに前輪はKDXホイール、後輪は純正のDトラホイールで走行してみたところ異音は鳴りませんでしたので後輪が原因であることは間違いないかと思います。
真っ先にベアリングを疑いましたが、落札後すぐにベアリングは新品に交換しました。
打ち込み不足or打ち込み過ぎかと思い、Dトラのホイールについているベアリングの打ち込み深さを測ってKDXホイールと比べてみましたが一ミリ程度の誤差しか確認できませんでした。
少し気になったところはパーツリストで確認したところ、 KDX125ホイール後輪リム幅2.15インチ KLX250(~09)後輪リム幅1.85インチ と、KDXのリム幅が大きめなんです。
勝手な予想ですが、リム幅が張り出してるせいでハブやカラーに干渉して異音が鳴っているのでは?と 思った次第です。
この予想は正しいのでしょうか? もし同じような経験のある方がいましたら教えてもらいたいです。
それともし他に疑うべきところがありましたらよろしくお願いいたします。

オフロード走行 に関する質問

チェーンを掛けないで組み付け、ナットを規定トルクで締めた状態で手で回して軽くいつまでもくるくる回りますか? 廻らないのであればディスタンスカラーの入れ忘れ、サイドカラーのサイズ不適合、リアブレーキローターセンター位置不適合などです。
私の記憶では125SRにKLX250SRのホイールはチェーンライン等センター出しの為の加工が必要であったと思います。
年式が異なりますので参考程度に。

オフロード走行に関する回答

オフロード走行に関する質問

250ccのオフロード車に乗っています。
最近フロントフォーク(倒立型)がちょっと変? サイドスタンドをかけてしばらく(一休憩ぐらい)バイクを置いておくと、フロントフォークに引っ掛かりを感じます。
サイドスタンドをたたんで、バイクを起し、少し前に出そうとすると、カックンと2㎝ぐらい沈み込みます。
今まで気が付かなかっただけかもしれませんが、記憶にはありません。
フォークを強制的に上下させても引っ掛かりはわかりません。
走行距離は1万㌔、シールからのオイル漏れはなく、昨年フォークオイルを交換しました。
ブラケットのボルトの締め具合の調整、センター出しを何度も行いましたが変わりません。
どのような現象でしょうか、それとも問題ないレベルなのでしょうか。
よろしくお願い致します。

オフロード走行 に関する質問

>ブラケットのボルトの締め具合の調整、センター出しを何度も行いましたが変わりません。
⇒具体的に、どういったことをしましたか? >今まで気が付かなかっただけかもしれませんが、記憶にはありません。
⇒フォークオイル交換は初めてでしょうか? であれば、いままで気づかなかっただけの可能性もあります オイル交換もかねて インナーフォークを抜いた場合 再組み付けで動作確認をするのが当たり前ですが 動き始めは結構渋いことがあります #フォークキャップを閉じずに スプリングが効いていない状態での確認 そのため、ゾイルやチタニックを塗布したりしました 実際の動きを見たわけではないので 正確なことはわかりかねますが ステムへの組み付けが問題ないのなら 動き始めが渋いだけかと思われます 信頼できるお店で見てもらえば すぐにわかると思います

オフロード走行に関する回答

オフロード走行に関する質問

オフ車は総じてお尻が痛くなりやすいですか?私はお尻は大きい方なのですが、恥ずかしながら、モタード?っていうロード向きモデルでも大体はどちらかというと長時間走行向きではないでしょうか? 女で体力も男性ほどないので、連続で走っても1時間くらいですが、それくらいならオフ車やモタードでも許容範囲でしょうか? お尻が四つに割れるくらい痛いとかはないでしょうか・・。
よろしくお願いします。

オフロード走行 に関する質問

車種にもよりますが、OFF車はシートは細くて角張っている物が多いので、長時間乗ると四つには割れませんが、三つには割れてしまいます。
てっのは冗談ですが、 OFF車、モタードは基本設計は同じで、長時間走行時にはお尻が痛くなります。
シートの角取りや社外のシートに変えたりすると、多少マシになりますし、他の方が仰られる様に、乗る位置を変えたり、立ち乗りしたりすると、緩和できますので、そんなに心配はいりません。
過去に、KLX250で500kmの日帰り林道ツーリングを何度かした事ありますが、林道の場合は乗る位置を常に変えたり(荷重移動の為)、中腰でお尻を浮かしますので、さほど、気になる程では無かったです。
林道以外の一般道の時は、出来るだけお尻を横にずらしたり、後ろにずらしたり(後ろの方が幅が広い)すると楽でしたよ。

オフロード走行に関する回答