ウエイトトレーニング歴2年目になります

ウエイトトレーニング歴2年目になります

匿名さん

ウエイトトレーニング歴2年目になります。
身長168 体重トレ前54トレ後57〜60の間で変動しています。
元々肩幅狭く体重が増えづらいこともあり伸び悩んでいます。
一般人の人からは胸板大 きくなってきましたね、腕やばくないですか、と言われるので筋肉はついていると思うのですが 元々肩幅が狭く体重が増えづらいこともあり伸び悩んでいます。
米どか食いして脂肪がついてやっと60キロほど。


絞って少し腹筋が割れて57キロ(写真)という感じです。
トレは月10回 トレ中にザバスアクアホエイをスポーツドリンク代わりに1杯 トレ後にチャンピオンピュアホエイスタック1杯 食事は1食でタンパク質20g摂取できない時だけ食後にプロテイン摂取 知り合いに174センチ 66キロ→トレ後4ヶ月で72キロけっこういい感じで下腹部に血管浮き出てるくらいになってました。
その人は毎食後に食事のタンパク質量関係なく必ずプロテインを摂取しているようです。
同じような悩みを持った上で克服できたという方がいれば助言、アドバイスなどお願いしたいです。
わかりにくい文章ではありますがよろしくお願い致します。

>米どか食いして脂肪がついてやっと60キロほど 筋肉によって体重を増やす場合は、日本のPFCバランスを参考にして炭水化物60%などたくさん食べるのは、間違っていますよ。
筋肉の栄養素はたんぱく質なのですから、筋肉が増えない時は、たんぱく質を増やしましょう。
もちろん、若干のオーバーカロリーにすることや、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂ることも大事です。
1日のたんぱく質摂取量を増やしつつ、足りないカロリーを炭水化物で補う程度に、白米を調整しましょう。
日本では体重の2倍gとされていますが、欧米基準は3~4倍g推奨です。
知り合いの方の体質や食事はあなたとは違いがあって簡単に比較出来るものではないですが、少なくともたんぱく質総量を必要量たくさん摂っているから、肥大の効果が上がっているのだろうと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=hwFjs9Vt2Xw 写真を見ると、肩周りが大きくなればバランスが良くなると思います。
肩と背中を重点として鍛えましょう。
部位を絞った方が肥大しやすいですし、1日で鍛える部位が少ない方が肥大しやすくなります。
1日肩のみ、背中のみを作ると、肥大しやすいですよ。
http://ameblo.jp/t-rock2010/entry-11997265843.html

ピュアスポーツに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ウエイトトレーニング歴2年目になります

匿名さん

ウエイトトレーニング歴2年目になります。
身長168 体重トレ前54トレ後57〜60の間で変動しています。
元々肩幅狭く体重が増えづらいこともあり伸び悩んでいます。
一般人の人からは胸板大 きくなってきましたね、腕やばくないですか、と言われるので筋肉はついていると思うのですが 元々肩幅が狭く体重が増えづらいこともあり伸び悩んでいます。
米どか食いして脂肪がついてやっと60キロほど。


絞って少し腹筋が割れて57キロ(写真)という感じです。
トレは月10回 トレ中にザバスアクアホエイをスポーツドリンク代わりに1杯 トレ後にチャンピオンピュアホエイスタック1杯 食事は1食でタンパク質20g摂取できない時だけ食後にプロテイン摂取 知り合いに174センチ 66キロ→トレ後4ヶ月で72キロけっこういい感じで下腹部に血管浮き出てるくらいになってました。
その人は毎食後に食事のタンパク質量関係なく必ずプロテインを摂取しているようです。
同じような悩みを持った上で克服できたという方がいれば助言、アドバイスなどお願いしたいです。
わかりにくい文章ではありますがよろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内