このコイン?は一体なんでしょうか?? 祖父が結構昔に手に入れたコインで天皇結婚記念で作られた五百円玉ともうひとつ出てきたんですがこれが一体何で作られたのかわかりません

このコイン?は一体なんでしょうか?? 祖父が結構昔に手に入れたコインで天皇結婚記念で作られた五百円玉ともうひとつ出てきたんですがこれが一体何で作られたのかわかりません

匿名さん

このコイン?は一体なんでしょうか?? 祖父が結構昔に手に入れたコインで天皇結婚記念で作られた五百円玉ともうひとつ出てきたんですがこれが一体何で作られたのかわかりません。
誰かわかる人はいますか??昭和六十年につくられたのは確かなようなのですが・・・。
ローマ字でTSUKUBAとかかれています。

国際科学技術博覧会記念500円白銅貨幣です。
白銅とは銅とニッケルの合金。
つまり材質は100円玉と同じ。
1985年に筑波で開催された国際科学技術博覧会を記念して昭和60年(1985)3月16日に発行されました。

Tsukubaに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

このコイン?は一体なんでしょうか?? 祖父が結構昔に手に入れたコインで天皇結婚記念で作られた五百円玉ともうひとつ出てきたんですがこれが一体何で作られたのかわかりません

匿名さん

このコイン?は一体なんでしょうか?? 祖父が結構昔に手に入れたコインで天皇結婚記念で作られた五百円玉ともうひとつ出てきたんですがこれが一体何で作られたのかわかりません。
誰かわかる人はいますか??昭和六十年につくられたのは確かなようなのですが・・・。
ローマ字でTSUKUBAとかかれています。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内