建設業(型枠工事)の会社を経営している者です

建設業(型枠工事)の会社を経営している者です

匿名さん

建設業(型枠工事)の会社を経営している者です。
この度、事業拡大を兼ねて型枠を建物に吊り込むための25tラフテレーンクレーン車の購入を考えています。
メーカーがタダノ、加藤製作所、コベル コクレーンとありますが、どのメーカーにしようか迷ってます。
たまに狭小現場でジブ出しすることがあるので、CREVO250G3αやSR250Riのジブ振出し機構が良いでしょうけど、コンパクトな車体と視界良好性が優れたパンサーXの方も良いなと思います。
作業資格と大特の免許を持つオペの確保は出来てます。
特車申請の事なども重々調べてますので、所有する準備は出来てます。
この上記三台のうち、どれが一番良いのでしょうか。

維持費用や環境性能への対応などを考えたら、持つのはリスキーなのでは? 必要なときに、オペ付きリースを受ければいいと思いますよ。
それに、だいいち型枠工事は単独で工事することはありませんよね。
元請がいて、特定元方事業者として工程管理や資材管理、安全設備等の手配などを行います。
工事現場では、クレーン作業は型枠の運搬だけではありません。
実際の現場では、元請や他の業者と調整してクレーン業者と連携すべきだと思います。

パンサーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

建設業(型枠工事)の会社を経営している者です

匿名さん

建設業(型枠工事)の会社を経営している者です。
この度、事業拡大を兼ねて型枠を建物に吊り込むための25tラフテレーンクレーン車の購入を考えています。
メーカーがタダノ、加藤製作所、コベル コクレーンとありますが、どのメーカーにしようか迷ってます。
たまに狭小現場でジブ出しすることがあるので、CREVO250G3αやSR250Riのジブ振出し機構が良いでしょうけど、コンパクトな車体と視界良好性が優れたパンサーXの方も良いなと思います。
作業資格と大特の免許を持つオペの確保は出来てます。
特車申請の事なども重々調べてますので、所有する準備は出来てます。
この上記三台のうち、どれが一番良いのでしょうか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内