ゴルフで150切りをしたいです

ゴルフで150切りをしたいです

匿名さん

ゴルフで150切りをしたいです。
ゴルフを始めて1年半、練習場には月に1回のペースで行っており、いままでコースには6回出たことがあります。
しかし、スコアは、160-180台で、いつも周り の方々を待たせて申し訳ない気持ちになります。
とはいえ、せっかく道具も買ったし、ゴルフが楽しい、と思えるところまでは続けてみたいと思っています。
レッスンを受けるべきと言われたこともありますが、仕事が忙しく、通える時間がないのと、お金もかかるので、自分で何とかできる範囲で上手くなりたいです。
以下、いままでやってきて、自分でわかった傾向を説明いたします。
この状況で、ルールの範囲内で、確実に150を切るにはどういうプランを組み立てればよろしいでしょうか?なにとぞ、アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます! ◼︎スイングについて ・トップになりやすく、トップを治そうとすると必ずダフる。
膝が伸びたり、頭の高さが変わらないように気をつけても、正しい位置で当たらない。
肘が曲がらないように気をつけると、今度はダフる。
・アイアンは、球が当たったとしても、低く右に飛んでいくか、左に引っ掛けるか、どちらかで、正面に飛ばすことができない。
・ゆっくりハーフスイングしても、上記の癖が治らない。
-- それぞれのクラブを使うと以下のようになります。
ドライバー...ロフト10度、シャフトSRを使用。
6割くらい、すごい右に低く飛んでいくか、残り3割はチョロ、たまに空振り。
当たるとほぼOBなので怖くて打てない。
フェアウエイウッド...7番を使用。
シャフトSR。
ドライバーより当たる。
でも7割はチョロ。
それでも前に転がって距離が稼げるので、安心はできる。
ユーティリティ...フェアウエイウッドと同じ感じだが、こちらのほうが空振りが多い。
アイアン(5番、6番)...必ずトップになり、前に飛ばないので、ほとんど使えない。
アイアン(7番-PW)...だいたいトップで、どれを使っても飛距離が変わらない。
10回のうち1-2回は球が上がる。
転がして前進する感じ。
サンドウェッジ...アプローチのときに、5割くらいの確率でトップになり、鋭く前に飛んでいって、グリーンを飛び越してしまう。
グリーンを往復することもしばしば。
パター...距離感、方向感ともなかなか合わず、足りなかったり、追い越したりして、4パット以下で終わらない。
傾斜がかかっていると恐怖心がわき、距離感がますます掴めなくなる。

初ラウンド120ぐらいがデビューの目安で、練習場では少なくとも50% ぐらいは同じ様な球が打てないと、無免許で公道を走る様なものだと 思います。
トップやダブりは、上級者でも出る事が有りますが、初心者でも空振り する事は滅多に無く、クラブの持ち方が出来て無いと思います。
ゴルフで覚える事は幾つも無く、ボールは止まっているので、幾つかの 約束事を暗記すれば、ブラインドゴルフの様に眼を閉じいても、ボール には当たります。
練習場には行けなくても、素振りする場所を見つけて、正しいグリップを 覚えて「教わり」たくさん素振りする事を勧めます。
部屋の中でも椅子に座って、ヘソの高さで素振りをすれば、肘から先の 使い方を「暗記」覚える事は出来ます。
120切るのにクラブは7~8本有れば良いので、ドライバーは女性用の易しい 物を1本、アプローチはチッパー「40度数 前後」1本、易しいアイアイの 5-7-9とPW-SWが有れば充分だと思います。
120切るのに難しい事を覚える必要は無く、肘から先の使い方を暗記すれば 少なくとも、空振りはなくなると思います、アドレスしたら右足引いて、左脚 体重でバックで右肘を曲げて「地面に向く」→フォローで左肘を曲げるだけで ボールには当たると思います。
ヘッドの重さを利用して左右にスイングするだけなので、右手の親指はクラブ から離していても、スイング出来ます。
空振りは、右手が悪さをしている様な気がします、親指無くてもスイング できる事を「素振り可‼︎」覚えると、ゴルフが変わると思います。
肘から先の使い方を暗記すれば、今のクラブでも真っ直ぐは兎も角同じ様な 球が打てると思います。
★練習は月一との事ですが、その時に1~2回マンツーマンでレッスン受けて 宿題をもらうと良いと思います。

追い越しに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ゴルフで150切りをしたいです

匿名さん

ゴルフで150切りをしたいです。
ゴルフを始めて1年半、練習場には月に1回のペースで行っており、いままでコースには6回出たことがあります。
しかし、スコアは、160-180台で、いつも周り の方々を待たせて申し訳ない気持ちになります。
とはいえ、せっかく道具も買ったし、ゴルフが楽しい、と思えるところまでは続けてみたいと思っています。
レッスンを受けるべきと言われたこともありますが、仕事が忙しく、通える時間がないのと、お金もかかるので、自分で何とかできる範囲で上手くなりたいです。
以下、いままでやってきて、自分でわかった傾向を説明いたします。
この状況で、ルールの範囲内で、確実に150を切るにはどういうプランを組み立てればよろしいでしょうか?なにとぞ、アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます! ◼︎スイングについて ・トップになりやすく、トップを治そうとすると必ずダフる。
膝が伸びたり、頭の高さが変わらないように気をつけても、正しい位置で当たらない。
肘が曲がらないように気をつけると、今度はダフる。
・アイアンは、球が当たったとしても、低く右に飛んでいくか、左に引っ掛けるか、どちらかで、正面に飛ばすことができない。
・ゆっくりハーフスイングしても、上記の癖が治らない。
-- それぞれのクラブを使うと以下のようになります。
ドライバー...ロフト10度、シャフトSRを使用。
6割くらい、すごい右に低く飛んでいくか、残り3割はチョロ、たまに空振り。
当たるとほぼOBなので怖くて打てない。
フェアウエイウッド...7番を使用。
シャフトSR。
ドライバーより当たる。
でも7割はチョロ。
それでも前に転がって距離が稼げるので、安心はできる。
ユーティリティ...フェアウエイウッドと同じ感じだが、こちらのほうが空振りが多い。
アイアン(5番、6番)...必ずトップになり、前に飛ばないので、ほとんど使えない。
アイアン(7番-PW)...だいたいトップで、どれを使っても飛距離が変わらない。
10回のうち1-2回は球が上がる。
転がして前進する感じ。
サンドウェッジ...アプローチのときに、5割くらいの確率でトップになり、鋭く前に飛んでいって、グリーンを飛び越してしまう。
グリーンを往復することもしばしば。
パター...距離感、方向感ともなかなか合わず、足りなかったり、追い越したりして、4パット以下で終わらない。
傾斜がかかっていると恐怖心がわき、距離感がますます掴めなくなる。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内