匿名さん
電動アシスト自転車について。
YAMAHAのPAS CITY Xの2016年モデルの購入を検討しています。
自宅が高台にあり、緩やかな登り坂と急な登り坂が交互に続く地域です。
夫婦で一台の車を共有しているため、妻が車を使用している時は私は徒歩かマウンテンバイクで最寄駅へ移動するか、タクシーなどで移動するしかありません。
マウンテンバイクで前後のギアを最大まで軽くして立ち漕ぎを繰り返して太ももがパンパンになって息を切らして走るのが大変です。
先日は同じ急坂を汗だくで漕いでいる自分を、電動アシスト自転車に乗った高齢の男性にあっさり抜き去られてしまいました。
原付でも買おうかと思ったのですが、都心部の駐車スペースや道交法の厳守、ヘルメット着用など、何かと面倒なので、なおさら自転車に気持ちが傾いています。
長距離の移動やスピードも必要なく、荷物をたくさん搭載する必要もないので、デザインや小回り、駐輪スペースの観点からベロタイプのPAS CITY Xがいいな、と考えています。
ネットの試乗レビューや急坂に挑戦している動画などを見て、電動アシストの良さは何となく実感できたのですが、実際に同機種や他メーカーの小口径電動アシストに乗っておられるユーザーさんが、購入してみて感じるメリットデメリットはあるでしょうか? ちなみに男性30代前半、身長175cm、体重は80キロのがっしり体型です。