匿名さん
化石燃料を使わない車を造るのは可能ですか? 電気自動車は環境に優しいとは言いますが、世界中のすべての車が電気自動車になったら発電所が今以上に多くの電力を作らないといけないので化石燃料をたくさん使うことになります。
となると化石燃料を使わず走る車で、なおかつ水のような無害な物質しか排出しない車が理想的な環境に優しい車となります。
そんな車を造るのは可能なのでしょうか? 日中であればソーラーカーが劇的に進化すれば太陽の光だけで走らせることはできるでしょうけど。
匿名さん
化石燃料を使わない車を造るのは可能ですか? 電気自動車は環境に優しいとは言いますが、世界中のすべての車が電気自動車になったら発電所が今以上に多くの電力を作らないといけないので化石燃料をたくさん使うことになります。
となると化石燃料を使わず走る車で、なおかつ水のような無害な物質しか排出しない車が理想的な環境に優しい車となります。
そんな車を造るのは可能なのでしょうか? 日中であればソーラーカーが劇的に進化すれば太陽の光だけで走らせることはできるでしょうけど。
再エネで走らせられるのは水素FCVだけじゃ「ありません」 あなたのガソリン車だって アルゼンチンの風と太陽熱と水と麦わらで走らせることが可能です =============================== 1 まず、石油の正体は「炭化水素」だから、石炭液化の技術を 応用すれば、水素と炭素を化合して人造石油を作れる フィッシャートロプシュ法 または ベルギウス法で検索 2 日米に風車建てても年間2割しか回らないが アルゼンチンのパタゴニアに建てれば年間4-5割風車が 回り、 激安で電気をつくれる しかも 日本の年間電力需要は1兆kwhだが パタゴニアの 風力資源は年間10兆kwhもある巨大電力資源なんだけど 大消費地の 欧米日中印から離れすぎてて未開発です 3 パタゴニアの激安風力で水を電気分解して水素を安く造り パンパの麦わらをかき集めて、太陽熱か核熱で炭化して バイオ炭を作って、石炭液化の応用で バイオ炭と 電気分解水素を化合させれば 人造石油になって 水素に比べて1/3000の体積の液体の人造石油になり マンモス原油タンカーで日本まで激安運賃で運んで 普通の石油みたいに精製して あなたのガソリン車に 給油することができますよ 4 しかも、化石燃料に頼らない 再生可能バイオ燃料だし 人造石油燃やして発生するCO2は 農作物が吸収して 再び麦わらに戻するから 「炭素が循環してCO2が増えない」 このようにBTL=バイオ炭液化技術を使えば 電気=水素と 炭素ゴミで ガソリン車を動かせる ---------- 別案として エタノールでもいいけど エタノール製造には広い耕地面積が必要だから 米国やブラジルなど 広い農地を持つ国に向いてるが 日本は耕地が少ないから、化学合成で人造石油作るほうが 向いています ==== しかし、水素FCVもガソリン車も 電気自動車に比べると 効率は悪い 1)電気エネルギー→水素エネルギー変換効率60% 2)燃料電池の効率を40% 3)ガソリンエンジンの効率を27% 4)モーター効率95% 5)送電効率95% 6)電池充放電効率95%とすると 電気自動車 5)x6)x4)=効率86% 水素FCV 5)x1)x2)x4)=効率21% ガソリン車(人造石油)5)x1)x3)=効率15% じゃあ、EVが一番いいのか?と言えば テスラロードスターは電池航続400kmだけど 1000万円するクルマで電池だけで400万円で 【効率=燃費はいいが 電池投資が高すぎる】 【年間10万km走り回らないと、電池投資を回収不能】 つまり、電池山盛りにすれば、電気自動車でも 航続400kmにはできるけど 電池の稼働率は下がるし、電池代がかかりすぎる 世界で、自動車が増えているのは、先進国10億人 だけじゃなく、中国13億人 インド12億人も 自動車に乗り始めているからなのに 中国人や、インド人が買えない価格では 世界的に見て 売れない、普及しないから 電池山盛りEVは結局エコではない --- 国土交通省の統計では 乗用車のトリップの94%が 40km以下の市内走行で、40km以上の都市間走行は 年間の6%しか発生しないそうだから 電池山盛りEVの良く使う電池は10%40kmだけで 残り90%360km分の電池は 「年間6%しか発生しない長距離走行」のとき以外は 遊んでいるのも同然です だから、長距離専用分の電池360万円はリストラして 20万円のガソリンエンジンで代替して PHVにして、電池を1/10にケチり 電池航続は40kmで妥協して 1万充放電もつ東芝SCiB電池を10倍頻繁に充放電して 酷使するのが 「東京-大阪500kmを500円で走れる電気の安さ」 を電池コストで台無しにしないですむ方策です ガソリン車の効率は15% 電気自動車の効率は86% PHV+人造石油の加重平均効率は81%です --------- 一方タクシーとか カーシェアとか 年間10万km走るなら 電気自動車でも電池は酷使されて遊ばない また、ピザバイク程度の大きさのマイクロEVなら 軽いからモーターが小さく、20kw程度の電池でも 航続300km以上狙えるので アフリカ人やインド人の貧しい大衆に カーライフを普及するには マイクロEVx1台をインド人10人がカーシェアする のがいいかもしれません やや富裕な中国人やインド人はクルマを保有したがる でしょうから、そういう人はPHV+合成石油または エタノールでしょうね ---------- >世界中のすべての車が電気自動車になったら 発電所が今以上に多くの電力を作らないといけないので 化石燃料をたくさん使うことになります。
いや、火力発電はやめて すべて再エネに切り替える べきですよ 石炭1tあったら、火力発電するより、石炭液化で ナフサにしてFRP風車や 樹脂フィルムソーラーシート を作ったほうが 数千倍の電気が得られるので 火力発電は古臭く 原始的で 効率が悪すぎ 資源保護のために 石油火力は新規建設が世界的に 禁止されてますが、ガス火力も 石炭火力も新規 建設は禁止して やんばダムなど 政治家が作りまくった 巨大治水ダムが50個もあるから その上流山林を霞ヶ浦サイズに伐採して 材木を中国に売却して 跡地に樹脂フィルムソーラー をブルーシートを展開するように簡易施工して 簡易に巨大面積のギガソーラーを作れば 火力は不要にできます スペインは風力中心だけど再エネ比率53%原発22%で 火力はすでに25%で今後さらに火力を閉じて 再エネを増やすようですが スペインの電気料金は 日本と同じ程度なんです
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80030 GoAuto
4月30日 80337 GoAuto
4月12日 84364 GoAuto
4月11日 84459 GoAuto
4月1日 87277 GoAuto
3月26日 88950 GoAuto
3月21日 90571 GoAuto
3月20日 90657 GoAuto
3月10日 93486 GoAuto
3月8日 94265 GoAuto
3月8日 17099 GoAuto
3月3日 17997 GoAuto
11月23日 41392 GoAuto
11月23日 41278 GoAuto
11月17日 40014 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80030
4月30日 80337
4月12日 84364
4月11日 84459
4月1日 87277
3月26日 88950
3月21日 90571
3月20日 90657
3月10日 93486
3月8日 94265
3月8日 17099
3月3日 17997
11月23日 41392
11月23日 41278
11月17日 40014
11月17日 38304
11月14日 37492
10月27日 42384
10月26日 39667
10月26日 38984
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13644
10月4日 14957
10月2日 13737
10月1日 13802
9月28日 13469
9月28日 8436
9月25日 8812
9月24日 8957
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86895
3月22日 98060
3月15日 100101
3月16日 92373
3月11日 94806
3月9日 94506
2月20日 103671
2月10日 110502
2月11日 102867
1月13日 124980
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
化石燃料を使わない車を造るのは可能ですか? 電気自動車は環境に優しいとは言いますが、世界中のすべての車が電気自動車になったら発電所が今以上に多くの電力を作らないといけないので化石燃料をたくさん使うことになります。
となると化石燃料を使わず走る車で、なおかつ水のような無害な物質しか排出しない車が理想的な環境に優しい車となります。
そんな車を造るのは可能なのでしょうか? 日中であればソーラーカーが劇的に進化すれば太陽の光だけで走らせることはできるでしょうけど。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら