車にナビ取り付けの際車速センサーを取ろうと配線を見つけエレクトロタップで分岐させようとした際に謝って車速線を切ってしまいました

車にナビ取り付けの際車速センサーを取ろうと配線を見つけエレクトロタップで分岐させようとした際に謝って車速線を切ってしまいました

匿名さん

車にナビ取り付けの際車速センサーを取ろうと配線を見つけエレクトロタップで分岐させようとした際に謝って車速線を切ってしまいました。
その際エンジンはかけていなくACCまで鍵を回しナビの動作確認などをしていた のですが、メーターには異常はなく切ってしまった車速センサー線をキボシで繋ぎ直しました。
走っている時スピードメーターは問題なく動いておりオービスレーダーのスピード計も感知していました。
一度切ってしまった車速センサーをまた繋ぎ直しても問題はなく正常な動作してくれるんでしょうか?今の所問題はなさそうなのですが不安になり質問させて頂きました。
無知で申し訳ありません… 自分の車の車種は 日産シルビアS14後期(E-S14) 年式 平成8年式 です。
同じ車種に乗っている方、車の電装系のに詳しい方どうかご回答よろしくお願い致します。

ぶっちゃけた話し何回切っても繋げばいいだけのことですね。
キボシはペンチでつけたのか圧着ペンチでつけたのか気になりますが、圧着じゃなかったら圧着ペンチでつけたほうがいいと思います、ペンチだと線が掴みきれず抜けちゃったり接触不良を起こしたりします。
圧着ペンチなかったらハンダでもいいですね。
要するにがっちりつないどけば問題ないです

日産 シルビア S14に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車にナビ取り付けの際車速センサーを取ろうと配線を見つけエレクトロタップで分岐させようとした際に謝って車速線を切ってしまいました

匿名さん

車にナビ取り付けの際車速センサーを取ろうと配線を見つけエレクトロタップで分岐させようとした際に謝って車速線を切ってしまいました。
その際エンジンはかけていなくACCまで鍵を回しナビの動作確認などをしていた のですが、メーターには異常はなく切ってしまった車速センサー線をキボシで繋ぎ直しました。
走っている時スピードメーターは問題なく動いておりオービスレーダーのスピード計も感知していました。
一度切ってしまった車速センサーをまた繋ぎ直しても問題はなく正常な動作してくれるんでしょうか?今の所問題はなさそうなのですが不安になり質問させて頂きました。
無知で申し訳ありません… 自分の車の車種は 日産シルビアS14後期(E-S14) 年式 平成8年式 です。
同じ車種に乗っている方、車の電装系のに詳しい方どうかご回答よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内