高校生で弓道部です 今顧問が紙コップを的替わりにして練習をやるということを提案して練習

高校生で弓道部です 今顧問が紙コップを的替わりにして練習をやるということを提案して練習

匿名さん

高校生で弓道部です 今顧問が紙コップを的替わりにして練習をやるということを提案して練習してるのですが意味あるんでしょうか 当たったかわからないし実寸的にしたとき狙いがわからなくなり ます 先輩たちにも紙コップ的は大不評です

紙コップて。
それなら小的造りましょうよ。
私も弓道をしていて、四寸くらいでしょうか、小さな的で稽古をしたものです。
矢所を意識するための稽古だと考えれば、そう悪いものではないです。
私はその的を低めに置いて稽古していましたが、普通の的で的中は上がりましたよ。
「狙ったところに正確に射る」ことを意識するための稽古であると考えれば良いでしょう。
「矢を放って当てる」のではなく、「矢を送る」「矢を運ぶ」ような気持ちで射れば、的中も上がってくるでしょう。
狙うは的の「面」ではなく的枠の中にある「一点」です。
狙いどころをしっかり意識して、正しい射法を以て射れば必ず中るのです。
稽古法は数々ありますが、その中で「なんのための稽古か」を自分で考えてみたり、足りないところを補うために工夫を凝らす。
それもまた「武道の稽古・修練」なんです。
数を当てりゃいいというものではないんです。
とりあえずは紙コップに矢を集めてみましょう。

紙コップに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

高校生で弓道部です 今顧問が紙コップを的替わりにして練習をやるということを提案して練習

匿名さん

高校生で弓道部です 今顧問が紙コップを的替わりにして練習をやるということを提案して練習してるのですが意味あるんでしょうか 当たったかわからないし実寸的にしたとき狙いがわからなくなり ます 先輩たちにも紙コップ的は大不評です

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内