H4ハロゲンが純正のヘッドライトをLEDに換えると片方がハイビームのままになりロービームになりません

H4ハロゲンが純正のヘッドライトをLEDに換えると片方がハイビームのままになりロービームになりません

匿名さん

H4ハロゲンが純正のヘッドライトをLEDに換えると片方がハイビームのままになりロービームになりません。
バルブとコントローラを左右換えるも現象は移らず。
ハロゲンに戻すと正常に切り替わります。
電圧を図るも左右に違いもなくアースもテスターで問題なしを確認。
LEDバルブのハイビーム側端子を折り曲げ、接続するとロービーム点灯し、ハイビームに切り替えると消灯し、いわゆる正常な反応。
でも3端子を接続するとハイビーム点灯になります。
同時にロービームが点いてるわけでもありません。
消えてます。
恐らく車体側の何かが悪いんでしょうけど何が悪いのかが分かりません。
知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

負荷抵抗の変化に回路を流れる電流が誤作動しているのでしょうね、偶にブレーキランプが切れて、ブレーキを踏むとスモール等が薄っすら点くのを見た事有りませんか?ストップランプを交換すると何事も無かった様にスモールは点かなくなる。
ヘッドライトも同じ様にハロゲン点灯時の抵抗が加わって、初めて設計した回路が正常に働く、LED点灯時の抵抗では抵抗値が足りなくて、本来流れてはダメなサーキット回路に流れて他のバルブ類を点灯させてしまう。
車種や使うLEDバルブの抵抗値や回路で、同じ車でも現象の現れない事も有る、最近の車の電気回路設計は複雑で、簡単にLEDに替えられない事は良く有ります。
ネット上でLED交換が色々上がってますが、実際LED用に設計されたクルマじゃ無いと上手く働かない車多いですよ。
一番手っ取り早い解決法は、ハロゲンと同じ抵抗値に成る様、LEDバルブに抵抗を噛ませる事です、但し発熱に注意しないと、周りの配線溶けたり、最悪発火火災も有り得ますが。

知恵に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

H4ハロゲンが純正のヘッドライトをLEDに換えると片方がハイビームのままになりロービームになりません

匿名さん

H4ハロゲンが純正のヘッドライトをLEDに換えると片方がハイビームのままになりロービームになりません。
バルブとコントローラを左右換えるも現象は移らず。
ハロゲンに戻すと正常に切り替わります。
電圧を図るも左右に違いもなくアースもテスターで問題なしを確認。
LEDバルブのハイビーム側端子を折り曲げ、接続するとロービーム点灯し、ハイビームに切り替えると消灯し、いわゆる正常な反応。
でも3端子を接続するとハイビーム点灯になります。
同時にロービームが点いてるわけでもありません。
消えてます。
恐らく車体側の何かが悪いんでしょうけど何が悪いのかが分かりません。
知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内