ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が

ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が

匿名さん

ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が刺さって傷跡が残ってしまうのですが、これは空気入れの取り付け部分が悪いのでしょうか?それとも僕が 不器用なだけでしょうか? 空気入れの取り付け部分のゴムがボロくなってきているのが気掛かりなんです。

いや分かりますw。
僕のジョーブロースポーツもめっちゃ固いです。
安い割に高圧までしっかり入るのは魅力的ですが そんな同志におすすめしたいのは、引くのではなく押すやり方。
エアーを入れ終わったらレバーを倒し、タイヤのバルブ位置を「両手」で「外側から」握り、「両手の親指をポンプヘッドの座面に当てて押し出すようにして」バルブから外します。
これなら絶対にケガしません!

空気入れに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が

匿名さん

ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が刺さって傷跡が残ってしまうのですが、これは空気入れの取り付け部分が悪いのでしょうか?それとも僕が 不器用なだけでしょうか? 空気入れの取り付け部分のゴムがボロくなってきているのが気掛かりなんです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内