Q:16-17のスノーボード選び:TORQREX UNICORN GLASS POPPER 20thから乗り替える板の相談です スノーボーダーの皆様、今回もお世話になります

Q:16-17のスノーボード選び:TORQREX UNICORN GLASS POPPER 20thから乗り替える板の相談です  スノーボーダーの皆様、今回もお世話になります

匿名さん

Q:16-17のスノーボード選び:TORQREX UNICORN GLASS POPPER 20thから乗り替える板の相談です スノーボーダーの皆様、今回もお世話になります。
前回はお世話になりました。
おかげさまでノーリー720回せるようになりました。
ほかにもいろいろな技が毎週末できるようになって15-16も最高のシーズンです。
ありがとうございます。
つきましてはまず現状説明ですがタイトルの通り、グラスポッパー20年モデル147cmに乗っており 身長166㎝ 体重63kg 男 現在のレベル:グラウンドトリック:カービング=7:3 ・ノーリースピン(レギュラー:720、スイッチ:540) ・オーリー540(レギュラー&スイッチ) ・アンディ360~540(レギュラー&スイッチ) ・ノーリースピンからのテール→ノーズの連続プレスタップ(レギュラー&スイッチ) です(質問をご覧の方の中には会ったことある方いらっしゃるかもしれません。
北海道のトマムでいつでもどこでも回してた変な人です)。
さて、16-17で、トルクレックスからグラティアという軽量&柔らかいモデルが出るらしいのですが、、 来年は ①グラティアの軽さで軽く飛ぶか(軽いのかな?)、 ②ユニコーンの半端ない反発力でガツンと飛ぶか(ガツンとしてますか?)、 ③新しい16-17グラフィックのグラスホッパーのスライドキャンバーでこれまで通り飛ぶか(無難に) ④最近スウィングウェイトという言葉が気になるんですがこれがやたら軽ければぶんぶん回せるかなって思うので、トルク以外でもいいので皆さんの一押しの軽量スウィングウェイトの板から選ぶか(知識をお貸し願います) 迷っています。
正直、これ以上の高さや回転度数は自分の脚力やタイミング、先行動作などの技術次第だと思うのですが 瀧澤憲一さんが「個々の人が今いるレベルによって、育ててくれる板とそうでない板がある」と仰っていました。
このくらいの私のレベルから1秒でも早く技の上達に近づける板を、皆様の経験や知識を基にアドバイスいただけませんでしょうか。
「これを回せるなら、次はこの板だよ」とか「私の時はこうだった」、「実はね、、?」「そもそも選び方間違っとる!」等、遠慮なく仰っていただければと思います。
ちなみに板は絶対新しいの欲しいので、「買い替える必要ないよ」っていうの以外でお願いします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

どうも。
グラトリ頑張ってますな。
全くの私見ですが参考程度で… 当方歴20年以上にもなりましたが、やっぱトルクってトルク芯 の乗り味を楽しむ板だと思うのですね。
自分古い世代の人間なので… だから、よりトルク芯の多いTFI1の芯材の方を私なら選びますね。
グラティァって16-17モデル けっこう話題になってますが 一連のグラトリモデル(グランデスト?だっけか)ってTFI2がほと んどじゃなかったっけ。
情報ないんで分からないけどね。
イフリートの前のモデル試乗したけどこの程度のトルク芯なら他のメ ーカーでも良いなと思いましたので、軽いだろうけどね。
やっぱユニコーンかワイバーン。
でグラスホッパーかユニコーンという前に147ってウエスト23.7 なんでレディースモデルじゃない?グラトリ用に特化するならアリか もだけど、だとしても男子で乗るなら140台でも幅は24以上はあった ほうが着地も安定するし、ドラグとかも心配ないし、アプローチスピ ードをもっと上げられる=高さが出せる。
反発もレディース向けの反 発だと思うよ。
最初は廻しにくいだろうけど、20thだともう一個上 の150の方がいいと思うよ。
で自分は幅があまりワイドなのも切り替えしがもっさりするんで24の 前半で探すと…ワイバーンの151ですね。
実はワイバーンもNOVのラ イバーも試乗したことありまして…ディレだからって同じ技が出来な くなるってことは自分は無いのでグラトリ特化に使うとしてもワイバ ーン151です。
リバースターンからのコンボなんかこれで決められた らと考えます。
あと自分はこのWロッカーってゆうか、キャンバーでノーズ、テール がフラットなのが苦手ってのもあります。
ヨネのスタイルやパーカホ リックは試乗で合わなかったので。
だったら遊びでロッカーベースの 方でドライブしまくりのスタイルで乗ります。
トルクはゆっくり柔らかくしなってそこからドッカーンと反発が来る イメージがあるんで、カーボンの板のような早く軽いテンポで乗る板 というより単発的に溜めてドッカーンの技か、きっちりシフティ入れ てスタイルを出したうえで、タメを作って余裕あるテンポのグラトリ で乗った方が持ち味が出ると思っています。
良く重いって言われるけ どそれは3.4㎏以上あったフルトルクの頃の昔の話。
今は2.8~9㎏で アーティストやRT9と変わらない。
あまり軽すぎても落ち着かないも んですよ。
以上参考になれば幸いです。
頑張ってね。

キャンバーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

Q:16-17のスノーボード選び:TORQREX UNICORN GLASS POPPER 20thから乗り替える板の相談です  スノーボーダーの皆様、今回もお世話になります

匿名さん

Q:16-17のスノーボード選び:TORQREX UNICORN GLASS POPPER 20thから乗り替える板の相談です スノーボーダーの皆様、今回もお世話になります。
前回はお世話になりました。
おかげさまでノーリー720回せるようになりました。
ほかにもいろいろな技が毎週末できるようになって15-16も最高のシーズンです。
ありがとうございます。
つきましてはまず現状説明ですがタイトルの通り、グラスポッパー20年モデル147cmに乗っており 身長166㎝ 体重63kg 男 現在のレベル:グラウンドトリック:カービング=7:3 ・ノーリースピン(レギュラー:720、スイッチ:540) ・オーリー540(レギュラー&スイッチ) ・アンディ360~540(レギュラー&スイッチ) ・ノーリースピンからのテール→ノーズの連続プレスタップ(レギュラー&スイッチ) です(質問をご覧の方の中には会ったことある方いらっしゃるかもしれません。
北海道のトマムでいつでもどこでも回してた変な人です)。
さて、16-17で、トルクレックスからグラティアという軽量&柔らかいモデルが出るらしいのですが、、 来年は ①グラティアの軽さで軽く飛ぶか(軽いのかな?)、 ②ユニコーンの半端ない反発力でガツンと飛ぶか(ガツンとしてますか?)、 ③新しい16-17グラフィックのグラスホッパーのスライドキャンバーでこれまで通り飛ぶか(無難に) ④最近スウィングウェイトという言葉が気になるんですがこれがやたら軽ければぶんぶん回せるかなって思うので、トルク以外でもいいので皆さんの一押しの軽量スウィングウェイトの板から選ぶか(知識をお貸し願います) 迷っています。
正直、これ以上の高さや回転度数は自分の脚力やタイミング、先行動作などの技術次第だと思うのですが 瀧澤憲一さんが「個々の人が今いるレベルによって、育ててくれる板とそうでない板がある」と仰っていました。
このくらいの私のレベルから1秒でも早く技の上達に近づける板を、皆様の経験や知識を基にアドバイスいただけませんでしょうか。
「これを回せるなら、次はこの板だよ」とか「私の時はこうだった」、「実はね、、?」「そもそも選び方間違っとる!」等、遠慮なく仰っていただければと思います。
ちなみに板は絶対新しいの欲しいので、「買い替える必要ないよ」っていうの以外でお願いします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内