外車のTOPグレードやMやS、RS、AMG等の特装車のブレーキって皆、大径ローターに

外車のTOPグレードやMやS、RS、AMG等の特装車のブレーキって皆、大径ローターに

匿名さん

外車のTOPグレードやMやS、RS、AMG等の特装車のブレーキって皆、大径ローターに対向キャリパー、アルミホイールが普通なのに何で日本車のスバルの300万円位、 250PS以上もある車だけは片押しキャリパーにホイールキャップなんてみすぼらしい装備なんですか?ECOだからですか?あのメッキパーツの多様がより安っぽさをかもし出している。

そうしないと儲けが薄くなってしまうからでしょうね。
ブレーキに関しては法定速度で走行時の制動力しか 考慮してないんじゃないでしょうか。
ホイールに関しても『やりたい人は自分達でもっとやってね』って 感じですかね。
ただ、車種問わず300万の車でホールキャップはどうかと思いますね。

特装車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

外車のTOPグレードやMやS、RS、AMG等の特装車のブレーキって皆、大径ローターに

匿名さん

外車のTOPグレードやMやS、RS、AMG等の特装車のブレーキって皆、大径ローターに対向キャリパー、アルミホイールが普通なのに何で日本車のスバルの300万円位、 250PS以上もある車だけは片押しキャリパーにホイールキャップなんてみすぼらしい装備なんですか?ECOだからですか?あのメッキパーツの多様がより安っぽさをかもし出している。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内