コールマンのフェザー(TM)ストーブ(ホワイトガソリン)を使用していますが、今までリュックで移動させたことはありませんでした

コールマンのフェザー(TM)ストーブ(ホワイトガソリン)を使用していますが、今までリュックで移動させたことはありませんでした

匿名さん

コールマンのフェザー(TM)ストーブ(ホワイトガソリン)を使用していますが、今までリュックで移動させたことはありませんでした。
リュックに詰めて電車に乗ったりすると、場合によっては横とかになることがあります。
これは非常に危険なのでしょうか。
山登り等をする方はホワイトガソリン使用のストーブはどのように運ぶのでしょうか。
絶対水平を保っているのか、それともガソリンは空にして別のボトル等で運んでいるのでしょうか。
実際の皆さんの運び方について教えて下さい。
よろしくお願いします。

横でも逆さでも全く漏れません。
ただし、下記を必ずご確認ください。
* ポンプノブを回して閉めておく * フィラーキャップを閉めておく * バルブノブを閉めておく 特にバルブノブはバックパック内で他の荷物に当たって開くことがあるので開かないようにしておく工夫は必要です。
また、パッキン類やチェックバルブが不良だと漏れますのでメンテナンスでのチェックが必要ですね。
またJRはガソリンの車内持ち込みが禁止になりました。
ホワイトガソリンが該当するかわかりませんが、場合によっては引っかかる可能性がありますのでご注意ください。
固形燃料とガス缶は規定量であれば今まで通り大丈夫です。
ストーブのタンクは大変丈夫なので、タンク容量でまかなえるのであればストーブに燃料を入れて運搬する方が合理的ですね。

ホワイトに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

コールマンのフェザー(TM)ストーブ(ホワイトガソリン)を使用していますが、今までリュックで移動させたことはありませんでした

匿名さん

コールマンのフェザー(TM)ストーブ(ホワイトガソリン)を使用していますが、今までリュックで移動させたことはありませんでした。
リュックに詰めて電車に乗ったりすると、場合によっては横とかになることがあります。
これは非常に危険なのでしょうか。
山登り等をする方はホワイトガソリン使用のストーブはどのように運ぶのでしょうか。
絶対水平を保っているのか、それともガソリンは空にして別のボトル等で運んでいるのでしょうか。
実際の皆さんの運び方について教えて下さい。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内