エストレヤは、設計が古いからエンジンオイルは鉱物油が良いとか、設計が古いからどうのこうの...とかそういう文章をネット上で少々目にします

エストレヤは、設計が古いからエンジンオイルは鉱物油が良いとか、設計が古いからどうのこうの...とかそういう文章をネット上で少々目にします

匿名さん

エストレヤは、設計が古いからエンジンオイルは鉱物油が良いとか、設計が古いからどうのこうの...とかそういう文章をネット上で少々目にします。
エストレヤの発売は1992年で、フレームとエ ンジンは流用ではなくエストレヤ用に新設計されました。
このエストレヤの設計が古いというと、昔のモデルのものを改良して使っているVTR(発売自体は1998)だのCB400SF(発売が1992)、といった人気モデルも設計が古いということになってしまいます。
たぶん、 ・エストレヤの、古くみえる外観やスペックからうける先入観から、設計が古いといっている それか ・発売は1992だが、セミダブルクレードルフレームに、垂直なシリンダーのロングストロークOHC空冷単気筒っていう仕組がもう古い って感じかと予想したんですがどうなんでしょうか?

基本設計が古くても、そのエンジンを作ったのが最近なのですから関係ないかと思います。
メーカーは常に改良を加えてる訳ですし。
1993年のドカティ916の水冷エンジンは元をたどると、1979年の空冷エンジンをベースに開発され、空冷も水冷もクランクケースのエンジンマウント位置は共通ですが、これを同じエンジンとは到底言えないでしょう。
そもそもメーカーは自社の純正オイルを基準にエンジン開発をしているのですし。

vtrに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

エストレヤは、設計が古いからエンジンオイルは鉱物油が良いとか、設計が古いからどうのこうの...とかそういう文章をネット上で少々目にします

匿名さん

エストレヤは、設計が古いからエンジンオイルは鉱物油が良いとか、設計が古いからどうのこうの...とかそういう文章をネット上で少々目にします。
エストレヤの発売は1992年で、フレームとエ ンジンは流用ではなくエストレヤ用に新設計されました。
このエストレヤの設計が古いというと、昔のモデルのものを改良して使っているVTR(発売自体は1998)だのCB400SF(発売が1992)、といった人気モデルも設計が古いということになってしまいます。
たぶん、 ・エストレヤの、古くみえる外観やスペックからうける先入観から、設計が古いといっている それか ・発売は1992だが、セミダブルクレードルフレームに、垂直なシリンダーのロングストロークOHC空冷単気筒っていう仕組がもう古い って感じかと予想したんですがどうなんでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内