みなさんのクライミングシューズの寿命はどのくらいですか? 私の周りでは頻繁に登っている人も多く、早い人では3ヶ月ほど長い人でも6ヶ月程度でかなり消耗してしまっているようです

みなさんのクライミングシューズの寿命はどのくらいですか? 私の周りでは頻繁に登っている人も多く、早い人では3ヶ月ほど長い人でも6ヶ月程度でかなり消耗してしまっているようです

匿名さん

みなさんのクライミングシューズの寿命はどのくらいですか? 私の周りでは頻繁に登っている人も多く、早い人では3ヶ月ほど長い人でも6ヶ月程度でかなり消耗してしまっているようです。
ところが私の場合、半年履いてもせいぜいインサイドのエッジが減り、少々ラバーが剥がれる程度なのです。
今まで一年履いたシューズもありましたが、穴が開くこともなく、ヒールフックによって踵部分のソールが剥離したため終了しました。
つま先に穴があかないのは足使いが丁寧だから、などとも言われますが、正直自分がそれほどの技術を持っているとは思えません。
これはやはり足を使えていないから、と考えるべきですかね? 登る頻度は週3−4日、月2−3回の岩、グレードは初段程度です。
ミウラ、テスタロッサ、ソリューションなどを履いてきました。
足使いに問題がある場合、有効なトレーニングもありましたら合わせてお願いします。

はじめまして。
友人に一人、やたらと靴の減りというか壊れるのが早い人間がいます。
足の使い方が特殊で、上手いのですが(外岩初段~2段くらい、ジム初段くらい)、だいたい2ヶ月ちょっとくらいでどこかゴム以外の部分に穴が空き始めています。
知人はムーブが足もカラダもグネグネ(笑)してるんで、負荷が変なところにかかってるのと、いつもメーカーがFIVE TENかSCARPAなんでメーカーによる耐久性のなさなんかもあるかもしれません。
でもプロ(外ボル4~5段)の友人は同じくSCARPAですが全然綺麗ですが・・・保持力が違うのもあるので、靴にかかってる負担なんかも全然違いますし、グネグネしてません。
私は登山ばっかしてて、あんまり登れないのですが(ジムボル2級/外リード5.11b-c)、質問者さんと同じくスポルティバ履いてて4足を課題とジム/外で使い分けてますが、だいたい3年くらいもちました。
私の場合は基本的にトゥの先端付近から逝きますが、友人らにはトゥ使えてる証拠なんでOKと言われてます。
ムーブなんて身長体重柔軟なんかで人それぞれなんで減らなければ安上がりでいいとおもいますが、20mくらいのリードで垂壁ー微妙なスラブ4~5本やってみて足ガックガクになったら足使えてないので、それもある意味基準になるかもしれません。

テスタロッサに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

みなさんのクライミングシューズの寿命はどのくらいですか? 私の周りでは頻繁に登っている人も多く、早い人では3ヶ月ほど長い人でも6ヶ月程度でかなり消耗してしまっているようです

匿名さん

みなさんのクライミングシューズの寿命はどのくらいですか? 私の周りでは頻繁に登っている人も多く、早い人では3ヶ月ほど長い人でも6ヶ月程度でかなり消耗してしまっているようです。
ところが私の場合、半年履いてもせいぜいインサイドのエッジが減り、少々ラバーが剥がれる程度なのです。
今まで一年履いたシューズもありましたが、穴が開くこともなく、ヒールフックによって踵部分のソールが剥離したため終了しました。
つま先に穴があかないのは足使いが丁寧だから、などとも言われますが、正直自分がそれほどの技術を持っているとは思えません。
これはやはり足を使えていないから、と考えるべきですかね? 登る頻度は週3−4日、月2−3回の岩、グレードは初段程度です。
ミウラ、テスタロッサ、ソリューションなどを履いてきました。
足使いに問題がある場合、有効なトレーニングもありましたら合わせてお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内