初手組みホイール ロードバイク初心者ですが、ホイールに興味があって手組みしてみようと思っています

初手組みホイール ロードバイク初心者ですが、ホイールに興味があって手組みしてみようと思っています

匿名さん

初手組みホイール ロードバイク初心者ですが、ホイールに興味があって手組みしてみようと思っています。
いくつか疑問というか不安点が出てきたのでお詳しい方々どうか御指南お願いします。
用途は普段使いで、サイクリングロードをだらだら漕ぐような感じです。
いまのところ100kmでフラフラになっています。
ヒルクライムや高速巡航は全然できないので将来のオマケくらいに考えています。
アルミクリンチャーで組み方はフロント外だしスポークのラジアル組み リア検討中…難しいです。
1)ミノウラの振れ取り台はそれ自体の剛性が低いため振れ取りの精度が低いとありましたが、スポークテンションをめいっぱいあげて組もうとすると苦労するものでしょうか。
2)初めて組むなら32〜36Hの方が良いと読みました。
しかし自分は体重も60キロ未満でスポークはフロント20H、リア24Hで軽量に作りたいと思っています。
組む上で難易度が上がるのでしょうか。
またどのような点で難しくなるのでしょうか。
3)ハブの選択ですが、自然とシマノはあまり積極的に見ていません。
フロントはワイドフランジでヌポークラジアル組みと検索すると迷わずに済みましたが、リアは複雑で選べずにいます。
コンポが105なのでスポークテンションを考えてなんとなくハイローフランジのものから選択すればいいのかな?と思っていますが、おすすめなどはないでしょうか。
組み方は真の接線組みがカッチョいいのでやってみたいです。
4)リム選択はkinlinのXR200を考えています。
最外側は軽くしたくてウェブ検索で引っ掛かるものを選びました。
もっと剛性が高く、軽量なものはありますか。
また、検索する時により多くのマイナーなメーカーまで調べられるような便利な方法はないでしょうか。
5)まだ購入していませんが、「ロードバイクの科学」という本で勉強してから組もうと思っています。
その他に良い本があれば教えていただきたいです。
以上長くなってしまいましたが、ご回答いただけると非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。

今まで5本組んだ。
ホイールは命を預けるものだということを念頭に、慎重に丁寧にやること。
事前の情報収集を徹底的にやることと、道具は全て確り揃えることかな。
ロードバイクの科学は、すごくいい本だし、ホイール組の部分もとても参考になる。
それに加えて、Webでいくつか検索すれば、ご丁寧に写真入りで手順を説明してるブログとかもあるので、それも参考に。
最初からフロント20H、リア24Hは薦めないな。
とくに、XR200との組み合わせでは剛性不足。
最初はフロント32H、リア36Hで組んだ方がいい。
自分が最初に組んだのは、アラヤのクラシックリムに、スポークはレボリューション、フロント32Hラジアルのリア36Hタンジェント、ハブはワイドフランジ。
トラックフレームで組んだピストに履かせた。
2回目はキンリンのリム高30mmのやつに、サピムCX-RAY、ハブは台湾製の超軽量ハブ、フロント20のリア28だったかな。
CAADに履かせた。
しっかり道具は揃えるんだろうから、次もまた組みたくなるでしょう。
最初は練習がてら、保守的に行った方がいいでしょう。

ヒルクライムに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

初手組みホイール ロードバイク初心者ですが、ホイールに興味があって手組みしてみようと思っています

匿名さん

初手組みホイール ロードバイク初心者ですが、ホイールに興味があって手組みしてみようと思っています。
いくつか疑問というか不安点が出てきたのでお詳しい方々どうか御指南お願いします。
用途は普段使いで、サイクリングロードをだらだら漕ぐような感じです。
いまのところ100kmでフラフラになっています。
ヒルクライムや高速巡航は全然できないので将来のオマケくらいに考えています。
アルミクリンチャーで組み方はフロント外だしスポークのラジアル組み リア検討中…難しいです。
1)ミノウラの振れ取り台はそれ自体の剛性が低いため振れ取りの精度が低いとありましたが、スポークテンションをめいっぱいあげて組もうとすると苦労するものでしょうか。
2)初めて組むなら32〜36Hの方が良いと読みました。
しかし自分は体重も60キロ未満でスポークはフロント20H、リア24Hで軽量に作りたいと思っています。
組む上で難易度が上がるのでしょうか。
またどのような点で難しくなるのでしょうか。
3)ハブの選択ですが、自然とシマノはあまり積極的に見ていません。
フロントはワイドフランジでヌポークラジアル組みと検索すると迷わずに済みましたが、リアは複雑で選べずにいます。
コンポが105なのでスポークテンションを考えてなんとなくハイローフランジのものから選択すればいいのかな?と思っていますが、おすすめなどはないでしょうか。
組み方は真の接線組みがカッチョいいのでやってみたいです。
4)リム選択はkinlinのXR200を考えています。
最外側は軽くしたくてウェブ検索で引っ掛かるものを選びました。
もっと剛性が高く、軽量なものはありますか。
また、検索する時により多くのマイナーなメーカーまで調べられるような便利な方法はないでしょうか。
5)まだ購入していませんが、「ロードバイクの科学」という本で勉強してから組もうと思っています。
その他に良い本があれば教えていただきたいです。
以上長くなってしまいましたが、ご回答いただけると非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内