数日前、筋トレをしている知り合いから、体脂肪が予めそれなりにある人間(この場合、 体脂肪

数日前、筋トレをしている知り合いから、体脂肪が予めそれなりにある人間(この場合、 体脂肪

匿名さん

数日前、筋トレをしている知り合いから、体脂肪が予めそれなりにある人間(この場合、 体脂肪率18-20パーセントの筋トレ初心者の男性と仮定)は増量期を設けなくても一日の筋トレを除く消費カロリー+筋トレの消費カロリー分の食事で十分筋肥大するという旨の話を聞いたのですが、科学的根拠はあるのでしょうか?

増量期を設けないにしても、たんぱく質中心の食事への改善、つまりPFCバランスの改善は必要だと思いますよ。
日本の増量期の考えだと、ただたくさん食べればいい、吐くまで食べろ、ということで、PFCバランスを考慮していないことが多いです。
炭水化物ばかり食べていては、体重は増えますが、筋肉が増えやすい環境とは言えませんからね。
あくまで、筋肉が増えやすい環境作り=増量期です。
まぁ体重を増やしたいという願いでの増量期の方もいるでしょうけどね。
あなたの求める科学的根拠になるかは分かりませんが、こちらのサイトの情報が参考になるのではないかと思います。
http://good-looking.at.webry.info/201602/article_1.html http://bodymakingtips.com/2014/12/10/howtoknowpfcbalance/ http://athletebody.jp/2014/02/07/nutritional-hierarchy-calories/ もちろん、科学データは仮説を証明したものであり、仮説の設定、予測自体が間違っていたら有効なデータとはなりえません。
そして、科学が進歩すれば、その仮説の証明すら覆ってしまう可能性が、過去の歴史からいっても多々あります。
いずれにしても、体の反応というものは、かなり個人差があり、科学データがこうだからといって、そのまま適応するものではありません。
試した上で、その人の体の反応に応じた調整が必要です。
ある程度脂肪のある人は、筋肉の増えやすい環境作りである、たんぱく質量の確保がしっかりしていれば、イーブンカロリーやアンダーであっても、筋肥大はするとは思います。
特に、ワークアウト前後に集中して栄養素(カロリー)を摂るようにしすれば、筋肥大しやすいと思います。
もちろん、たんぱく質だけでなく、その他の栄養素も正しく必要です。
大抵、肥満で体型を変えたい人がパーソナルを受けて肥大していくのは、増量期として食事量を増やしたからではなく、食事内容を改善したからです。
もちろん、トレーナーによるワークアウトの質の高さもありますが、食事内容の改善が一番大事な要素だと思います。
あなたの食事内容は存じませんが、まずはあなたにとって筋肉が増えやすいところまでたんぱく質量を増やすことが先決です。
これ以上増やしても効果が高まらないというポイントが分かれば、そこを基準に全体のカロリーを考え、調整することが出来るようになると思います。
いろいろな意見や理論がありますが、1つの参考になれば幸いです。

人間に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

数日前、筋トレをしている知り合いから、体脂肪が予めそれなりにある人間(この場合、 体脂肪

匿名さん

数日前、筋トレをしている知り合いから、体脂肪が予めそれなりにある人間(この場合、 体脂肪率18-20パーセントの筋トレ初心者の男性と仮定)は増量期を設けなくても一日の筋トレを除く消費カロリー+筋トレの消費カロリー分の食事で十分筋肥大するという旨の話を聞いたのですが、科学的根拠はあるのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内